注目の投稿
続・ネットカフェで
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

「ここなら寝れる!」
と腰を据えることに.
案内されたらPCに電源も入れず即 就寝.
リクライニングチェアだったので座り(寝)心地もよく,周りを見渡せば10人中9人がグッスリとお休み中でした.
なんかこう..,一体感と言いますか,店内の客たちと不思議な連帯感が共有できたような気がします.
当初は “ネットカフェ” ということで引いていたのですけど,いつしかワクワク感を味わっており,難民生活も悪くないなと無責任にも思うようになっていました.
4時半ごろに起床.
そこでやっとPCに電源を入れて今日行く先の場所と電車の連絡を確認します.飲み放題のドリンクを一杯だけ頂戴し,更衣室に行って新しいシャツに着替え出発です.
早朝とはいえ空はかなり明るくなっていましたが,客引きはまだうろついていました.
「オニーさん,マッサージどうか?」 信号待ちの交差点で執拗に声をかける東南アジア系のオネーさんを無視して一路 駅へ.
現地の最寄り駅に着くと,そこからはタクシーで学生が待つ調査現場へ.調査現場は山奥,そこで合宿をしている小学生が対象です.
舗装されていないデコボコ道を激しく揺らされながら20分くらいで到着.携帯電話には圏外のマークが.
着くと早速 学生と合流して調査準備に取りかかります.が,ここでアクシデント発生.調査に使う機器の電池が切れてしまっていたのです.
ということで,再び山の麓の街まで電池を買うため降りることになってしまいました.
「ということでトンボ返りですよ」
このジョークにタクシーの運転手は笑ってくれました.手配したタクシー会社がトンボタクシー(株) という名称だったから.
無事に調査も終わり,お世話になった現地の方とも挨拶をして終了.
正味,現地にいた時間は2時間.そのまま帰宅.
自宅に着いたのが11時頃だったので,ちょうど12時間の仕事ですね.
遠出した割にはアッサリした幕切れ.
帰りは,せっかく街にでたんだから遊んでこようかとも思いましたが,面倒くさくて諦めました.
大型書店がある駅が途中駅だったので降りようかとも考えたのですが,自宅近くの書店でいいやってことで.
長い一日.でも,朝が長いだけで(5時くらいから活動するだけで)ここまで時間の感覚が違うものなんですね.
やっぱり朝型生活に切り替えようか...
帰ったら散髪をして,自由社から出ている「日本人の歴史教科書」を購入.
一時期,問題視されたあの「つくる会」 の 「新しい歴史教科書」 の続編みたいなやつです.太平洋戦争ではない,“大東亜戦争” の記述について拝見させていただきます.
あと,ウィスキーも購入.ソーダ割り(つまりハイボール)が反則的に旨いことを発見.
本日付けで 「かのか」 を卒業します.
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿
常識の範疇でご記入ください。お問い合わせはメールでも受け付けています。その場合は「プロフィール」からお願いします。