投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

注目の投稿

安倍晋三銃撃事件|これも陰謀論が出たらしい|あと朝日新聞の川柳の件

先に「朝日新聞の安倍晋三暗殺事件にまつわる川柳が炎上している問題」について. いずれ,どこかのメディアがそういう企画を出して,それが炎上するであろうことは容易に推測できていたことです. で,時期・タイミンについては「結構早かったな」と思いつつ,それが朝日新聞であったことは「やっぱりね」といったところ. というわけで,こんなニュースが出てきました. ■ 朝日新聞に質問状で直撃! 安倍元首相銃撃めぐり「川柳」大炎上 事件や国葬を揶揄 OB長谷川熙氏「無責任な報道姿勢」と指弾も (Yahooニュース|夕刊フジ 2022.7.20) ネット上などで批判が殺到しているのは朝日新聞の15、16日付朝刊に掲載された「朝日川柳」。 特に16日は、《疑惑あった人が国葬そんな国》など、採用された7句すべてが安倍氏暗殺や国葬に関する内容だった。 元NHKアナウンサーで、自民党の和田政宗参院議員はツイッターで、「民主主義の根幹である選挙運動中に受けた銃撃殺害事件を、あざ笑うかのような句を掲載。朝日新聞は殺人や民主主義や言論への暴力を肯定するのか。報道機関としてあり得ない」と怒りをにじませた。 ネット上では、「国葬の是非に議論はあるが言論の自由を逸脱している」「亡くなった安倍氏を貶めている」といった批判の一方で、「こんな川柳が生まれるのは国が健康だということ。ユーモアも風刺も封殺する国は滅ぶ」などと擁護する声がある。 私としては,こういった川柳自体には何の文句もありませんし,上記記事中にもあるように,いくら不謹慎と言えども,時の国家権力や為政者の言動を風刺することは『新聞の存在価値そのもの』なので,むしろ「朝日よ,さすがだ,よくやった」と言いたいところです. その一方で,この朝日新聞の川柳炎上問題について,朝日新聞叩きに一生懸命になっている人たちもたくさんいるみたいです. なにをそんなに必死になってるんだろう. たかが川柳じゃないか. しかも,一般人じゃなくて政治家や国家,行政を対象にしているわけだし,さらに賛否の分かれる(っていうか,限りなく黒に近い疑惑を持つ)人であり,もっと言えば,いくつかの事象については明確に犯人であり,事の原因となる人物なんだし. 「おいおい,ちょっとこの世相はおかしいんじゃないの?」という意見が出てきても不思議ではないわけで,それをスルーできないというのは,自分よ

陰謀論系のYouTubeって,それなりの姿勢で見てたら面白いよね

イメージ
前回の記事で,「参政党」について取り上げました. ところで,この参政党については「カルト集団」とか「陰謀論集団」などといった評価がされているそうです. 例えば,新型コロナワクチンであれば,もう既に効果が期待できないとか,集計されていないだけで後遺症や死亡例が多いとか,今年(2022年)の超過死亡数が激増したのはワクチンが原因の可能性があるとか. 他にも,日本ではガンによる死亡者が増えているが,その原因は輸入食品に混入されている農薬やホルモン剤が原因だとか. あと,日本の政府は外国(特にアメリカ,中国)の言いなりになっていて,まともな政策ができないのはそのせいだ,とか. メディア・マスコミも,スポンサー企業とその関係国(主にアメリカや中国)に配慮してて,国民に知られてはいけない情報を隠蔽しているとか. そういったことを街頭演説でしゃべっていたので,これで聴衆の心理を煽って人気を得ているんだ,っていう話です. 実際のところ,8割くらいは当たってるんじゃないかと思うんですけど,そういうのは当たっている/当たっていないに関わらず,常時注意してなきゃいけないことだし,絶えず調査が必要なことではあると思うので,むしろ,政治家としては当然の姿勢ではないのかな? っていうのが私見です. なんにせよ,これらのことには常に目を光らせておかなきゃいけません. それが国民国家における,国民の務め,政治家の仕事です. とは言え,今日はそんな話がしたいのではありません. この「陰謀論」っていうやつ. かつての私なら,「あぁ,またこういう不毛な主張ね・・・」ってことでバカにしてたところがあったんですけど,最近は性格が丸くなってきたので,それなりに楽しむことができるようになりました. ネット記事やYouTubeとかでは,この「陰謀論」というのは,ある意味でジャンル化していて,ミステリー小説やサスペンスもののように楽しむことができます. YouTubeなどでは,もはやギャグであることを前提で作られている動画もあったりします. 最近だと,アメリカのロスチャイルドを取り巻く陰謀論が有名です. 語っている人は結構本気みたいで,しかもその陰謀論を支援してる団体もいたりするから,なかなかおもしろい. 今後は,いわゆる例の「某宗教団体」である,統一教会ネタが盛り上がってくるでしょう. なお,これには「陰謀」では

選挙で投票する気のない私による2022年参議院選挙(開票後)

イメージ
「参政党」と「ごぼうの党」はどうなった? 過去記事で, ■ 選挙で投票する気のない私による2022年参議院選挙(開票前) を書きました. さて,そんなわけで「開票後」の話です. 前評判どおりの結果になったようですね. 各メディア,自民・公明の圧勝という結論になっています. ただまぁ,選挙にまったく関心がない私としては,誰が当選してどの党が勝ったのか,なんてことよりも,彼らの今後の政治活動をしっかり監視して,きっちりイチャモンをつけることの方が何倍・何億倍・何兆倍も大事だと思っています. ちなみに,そんなこと言ってると, 「選挙で投票しなかった奴が,政治に文句を言う資格はない!」 などという声が出てきますが,それについては私なりに反論している記事がありますので,未読な方がおられましたら,以下をご参照ください. ■ 選挙に行かなくても政治に文句は言える|しつこいけど繰り返し書きますね ■ なぜ「投票しなかった人は政治に口を出してはいけない」と言われるのか? とは言え,先日の記事では「もし投票するなら・・」ということで挙げたのが,「参政党」と「ごぼうの党」でした. 理由は特にありません. なにかの拍子に見つけたので,面白そうだなぁって思ったからです. 参政党については,選挙期間が迫ってきた頃からYouTubeのホーム画面で見かけることが多かったですし,ごぼうの党についてはどっかで耳にしてたので,YouTube検索してみたらボブ・サップとピーター・アーツ,そこに天狗の3人が並び立つ,恐ろしくシュールな絵面の動画に辿り着きました. これはこれでツボったので満足です. そういう関心を持って両党に注目していたので,選挙結果もここだけ確認してる感じです. どうやら,参政党は1議席獲得,ごぼうの党はスベリ散らかして議席ゼロとのこと. 選挙後,この両党のその後のアクションが気になったので,これまたYouTube検索してみたら,なんと参政党・ごぼうの党の両党代表が出演しているテレビ番組があるではありませんか! 番組の公式チャンネルで公開されていたので,見てみました. 皆さんも,気になる方はどうぞ. 両名とも,なかなか興味深い話を展開しています. 特に参政党の神谷宗幣氏は,コロナ騒動の警戒レベルをもっと大胆に下げてほしいと考えている国民にとっては,待望の政治家と言えるのではないでしょうか.

日本の農業がマジでやばくなってきたから本気で注意しておいたほうがいい

参議院選挙の開票後バージョンを書こうと思っていましたが,本日,取引先の資材業者の社長さんからのっぴきならない状況を聞いたので,そっちの話題にしておきます. すなわち, 現在の世界情勢の影響を受けて日本の農業用資材が壊滅的になる恐れ大 ってことです. これに農業用燃料(主に重油)が価格高騰する&足らなくなる可能性も追加されてきますので,リアルにやばい. どうやら,今年の夏後半から秋にかけて,日本では農家が農業をしたくてもできない状態に追い込まれることが,ある程度確定してきました. あ,申し遅れましたが,私は農業従事者です. 施設栽培をしています. なので,電気代とか重油代とかエネルギー関係は丸々影響を受けているし,さらに輸入資材で仕込みをしているので,円安も痛い. 資材費がバンバン値上がりしていて,領収書を見るのが怖くなります. 実際,先日までは商品の「包装用フィルム」が入手できない状態になってしまい,農協にいろいろ融通してもらってなんとか出荷しています. フィルムメーカーが平謝りの連絡をしてきましたが,どうやら,原油の調達ができなくなっているので,そもそもの商品である包装用フィルムの製造が追いついていないらしい. 先日,なんとか4ヶ月分(だいたい四半期を目安にしている)の包装用フィルムの納入にこぎつけたものの,念押しされたのが,「秋からはもっと厳しくなる見込みなので,2〜3ヶ月前までに予約してほしい」ってことです. もともとは2週間前〜1ヶ月前に注文するものなのですけど,それくらい逼迫しているということ. で,本題ですが,今日,取引先である農業資材業者の社長さんがこんなことを言っていました. 「中国とロシアから肥料が入ってこなくなったから,この辺りのいくつかの農家はもうダメだね」 実際,ここ高知県西部においては,既に入手できなくなっている肥料がいくつかあるようです. 今はまだ在庫があっても,秋からは入ってくる予定がないっていうのもあるらしい. この話,ニュースにもなっていました. ■ 肥料高騰、農家は消耗 中国・ロシアから原料調達難航 (日本経済新聞 2022.6.21) 農作物の育成に欠かせない化学肥料の価格高騰が農業経営に影を落としている。原料主産国の中国が国内流通を優先して輸出制限したほか、ウクライナ危機に伴う経済制裁でロシアからの調達も滞ったためだ。影響は長

大学における◯◯長選挙みたいなやつ|理想的な選挙状況とはこのこと

本日は参議院選挙の投開票日です. なので,「選挙」に関する話をしてみましょう. 選挙と言っても,大学における,学長とか学部長とかを選出する選挙のことです. 学長選挙ともなると,やっぱり権力闘争・派閥抗争が凄まじいことになりますが,その他の役職選出選挙となると話が変わってくる,っていうケースは多いものです. 学科長とか◯◯委員長みたいなものだと,そもそも選挙によって選出されないこともあるんですが,「学部長」みたいなものになると,格式張った選挙が行われている大学は多いことと思います. 実際,私が奉職していた大学は,いずれも学部長は選挙によって選出されていました. そんな学部長選挙の様子について,とても興味深いパターンを一つご紹介します. 先程申しましたように,学長みたいなトップレベルの役職を選出する場合は,学内における選挙活動,つまり水面下での「当選に向けた工作」が繰り広げられるのですが,こと学部長ともなると,その様子は違ってくるのです. 端的に言えば,大学教員の皆さんの多くが学部長になんぞなりたがらないのです. 誤解しないでほしいのは,「学部長」という役職がダメとか,大したことない,っていうわけではありません. むしろ,非常に重要なポストで,大学運営において極めて大きな役割を果たすことの多い役職なのです. なので,なりがたる人が多い場合は,そのポストの争奪戦になることもあります. しかし,一般的な大学教員というのは,できるだけ大学運営の仕事はしたがらないもの. ましてや多くの学部を抱えるちょっと大きめの大学ともなると,学部長の仕事もかなり重くなってくるのです. 自分の研究・教育活動がしたくて大学教員をやっているのに,学部長になってしまったら最後,それらに全く手がつけれられない日々が待っています. そんなわけで,私が所属していた大学・学部においてもこの力学が働いており,早速「立候補者の受付」の部分でつまづきます. つまり,誰も立候補しないわけ. しかし,これはもちろん想定の範囲内です. 自動的に次のステップである,「無記名投票による推薦候補者の選出」に移行します. この大学では,私みたいな下っ端教員は学部長選出のための投票権がないため,准教授以上の先生方による選出の様子をのんびりと眺めるだけでした. が,このあと面白い展開に巻き込まれていくのです. ひとまず,その会議で

安倍晋三氏の暗殺|民主主義への挑戦,個人的恨み,社会への復讐

安倍元首相が暗殺されました 昨日のうちに記事にしたかったのですが,昨晩はそれどころじゃない用事があったので出遅れちゃいました. 衝撃的な事件が発生しましたね. とても影響力の強い長期政権を担っていた,自民党国会議員・安倍晋三氏が暗殺されるという事態です. 昨日は日本中がこの件について大騒ぎになっていました. 私はネット記事やYouTubeくらいしか見ていないのですけど,その中でもいろいろと考えさせられることがありました. 民主主義への挑戦ってどういうこと? この事件について「民主主義への挑戦」という趣旨で怒りを表現している人が結構たくさんいます. ネットニュースのコメント欄だけでなく,岸田首相とか小池都知事とか,その他のいろんな政治家やコメンテーターもそんなことを言っている. そしたらちょうど今,毎日新聞にこんな記事が載りました. ■ 安倍元首相銃撃は「民主主義への挑戦」なのか 参院選にどう臨む (毎日新聞 2022.7.9) 記事で取材している識者も述べているのですが,今回の事件が「民主主義への挑戦」といった趣旨で語られるのは不適切です. だいたい,何がどう民主主義への挑戦になっているのでしょう. 今回の犯人は,民主主義に対して挑戦したのでしょうか. 否,そんな様子は事件からは汲み取れません. 安倍晋三氏を撃ち殺すことで,民主主義に挑戦したことになるのか? そもそも,現時点で警察が発表している犯人の動機をかいつまんでみると, 「安倍晋三が某宗教団体と関係していることが,自分の家族を不幸に陥れる原因になっているため,その恨みをはらしたかった」 というものです. つまりこれだけみれば,民主主義への挑戦というよりも,個人的な恨みをはらしましたよ,っていう事件です. たまたま相手が政治家であり,選挙期間中に実行されただけであり,犯人には民主主義をどうにかしようという意図はないように思えます. まだ事態の詳細がわかってもいないのに,どうして「民主主義」と絡めた言説が飛び交うのか? 私に言わせれば,フライングも甚だしい.真相解明のための余計なノイズになっています. フライングと言えば,レイプ事件を起こした某ジャーナリストも妙な情報でフライングしています. 午後5時頃に死亡した安倍晋三氏ですが,このジャーナリストは午後3時半頃にSNSに「安倍晋三が死亡した」という投稿をしていた

ワクチン後遺症と悪魔の証明|河野太郎の論理

イメージ
ワクチン接種と副反応(後遺症)の因果関係が証明された事例はないから安全だ,とは言えない 河野太郎という危ない政治家がいます. 私はこの政治家を良い方向では評価していません. 過去記事でその理由を述べていますので,お暇でしたらこちらもどうぞ. ■ やっぱり河野太郎が出てきた|日本を奈落の底に堕とす可能性が最も高い政治家 やっぱりそんなこんなで河野太郎は,「ワクチン」によって日本の政治と言論界を奈落の底に突き落としました. これまで,河野太郎はワクチン関連でトンデモ話をいくつも展開してきました. なかでも「ワクチンは安全であることが証明されている」などと,ツイッターとかブログとか,YouTubeなどを通じて広めています. 「わかりやすさを重視するためには,時に,断定的な表現をしなければならないこともある」というのは皆さんも知るところでしょう. しかし,いくらなんでも程度ってものがある. 今回の新型コロナワクチンは,安全性が保証されているものではありません. それでも異例の早さで承認・接種されているのは,接種による個々人の健康被害よりも,パンデミックによって世界が混乱する方がリスクが大きいと判断したことによる特別措置だったはずです. 当時も,ある程度の副反応があること,後遺症などの危険性があるということを承知の上で利用するんだよ,っていう情報はそれなりに流れていました. それに,私としてもこの判断は仕方ないところがあると思いますし,間違ってはいないと考えています. とは言え,ワクチンを準備する担当大臣ともあろう者が, 「このワクチンは安全であることが証明されていますから,皆さんドンドン打ってください」 という趣旨のことを流布するのは,明らかにデマゴーグです. そのうえで「日本は接種率が世界トップクラス!」などと,なんの自慢なんだ? デマを流して嘘ついて,人を騙して得た成績ではないか. そもそも,リスクを説明した上での任意接種なんだから,「接種率の高さ」は自慢にも恥にもならないはずです. 判断は国民市民の側にあるのだし,判断は彼らに委ねられているはずなのですから. こんなものを論じること自体,どう考えても意味不明です. ただ,これは日本に限ったことではありませんでした. あの時,世界中がどうかしていた. で,日本はいまだにどうかしているんです. 最近,ワクチンの感染予防効果

選挙で投票する気のない私による2022年参議院選挙(開票前)

イメージ
いよいよ参議院選挙が盛り上がって参りました(ってことにしておく). それよりなにより,昨日から降り続く大雨で,高知はずぶ濡れ状態です. 昨夜は私の自宅もちょっとヤバいかも,って思ったくらいでした. 今年は初夏なのに肌寒かったり,そうかと思えば猛烈な暑さに見舞われたり,雨が降らないまま梅雨が明けそうだと思ったとたんに豪雨だったりと,ある意味では「平均」にすれば平年通りなのかもしれません. 地球って,なかなかうまく出来ているものなのでしょう. そんな中での2022年参議院選挙. 注目すべきところは,兎にも角にも「新型コロナ」と「景気」,そして「エネルギー問題」でしょう. てっきり,ロシアによるウクライナ侵攻をうけて「安全保障」が注目されるものかと思いきや,ここにきて物価高騰と電力逼迫が日本国民に強烈なプレッシャーを与えてきました. これをどうにかしてくれ,っていうのが喫緊の課題になっています. 今日現在の読売新聞によるTwitterでの調査では,こんな感じになっています. ■ 参院選争点ツイート分析、猛暑で「エネルギー」急上昇…消費税議論で「景気・雇用」も伸びる (読売新聞 2022.7.5) 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20220705-OYT1I50090/ ただ,私としては「争点」というのは選挙における客寄せに過ぎず,実際の政治においては総合的かつ統合的,そして「できるところからやる」「急ぎのところからやる」という取り組みをしてくれればいいと思っています. 例えば,新型コロナへの向き合い方ひとつにしても,景気やエネルギー,社会保障や教育問題,憲法改正などとも密接に関わってくる話だからです. そんな私ですが,過去記事で「選挙では投票しない」という信条の持ち主であることを,その理由も含めて述べたことがあります. かつては, 「民主主義社会とはいえ,選挙には行きたくない」 という感じでしたが,いつからか, 「民主主義社会だからこそ,選挙には行ってはいけない」 と考えるようになりました. ■ 選挙に行かない理由を探している人は、こちらを参考にしてください ■ 民主主義のためには「選挙に行ってはいけない」|「若者よ、選挙に行くな!」は正しい 選挙がダメなら何だったらいいんだ? って思う人もいるかと思います. それにつ

「行く意味ある? Fラン大学まとめ」っていう周回遅れ過ぎてむしろトップを走ってる話題について

久しぶりにこういう話題がニュースになっている 現在,当該ニュース記事の元サイトは削除されているそうですが,そんなゲスい話題があったようです. ■ 「行く意味ある?Fラン大学まとめ」記事に批判集まる 名誉毀損にならないのか? (ヤフー・ニュース|) 新卒向け就活情報サイト「就活の教科書」が掲載した「底辺の仕事ランキング」と題した記事にネットで批判が集まった。 運営会社は記事を削除したが、サイトには「行く意味ある?Fラン大学まとめ」と題した記事も掲載されている。  記事では「Fランク大学とは定員割れか偏差値35以下の大学のこと」と定義。「Fランク大学の定義や一覧、就活の実態をすべて解説」するとし、編集部が作成したという「世間一般的にみたFランク大学一覧表」や「偏差値35以下の真のFランク大学一覧表」、「女子大のFランク大学」などを公開している。 また、「Fランク大学の実態」として「授業は中学1年生からの復習」「喫煙者が多い」、「Fランク大学の女子あるある」として「高級ブランド好きの人が多い」「水商売をしがち」「年上の男の人と付き合いがち」などを挙げた。 Fラン大学がどーのこーのという記事を書いてきたブログですから,とりあえずこのニュースも取り上げときます. 「お前も似たような記事を書いていたじゃないか!」 っていう指摘があろうかと思います. 心外です. ブログを適当に斜め読みしてきた人はそう捉えているかもしれませんが,私は「Fラン大学に行く意味なんて無い」などという主張はしたことがありません. 例えば,このブログではこんな記事群を書いていたので, 「危ない大学 = Fラン大学」 などと勘違いしている人もいるのではないでしょうか. ■ こんなホームページの大学は危ない ■ 「教職員用」危ない大学とはこういうところだ しかし,これは違います. 私が過去記事で「危ない大学」と指摘しているのはFラン大学ではありません. 例えばFランでなくても,大学教育を「商売」,学生を「お客様」と見做してビジネスライクに展開する大学および組織集団は存在します. もちろん,そういう大学に「Fラン」とか「経営難」なところは多いでしょう. しかし,これらはイコールにはならない. それに,Fラン大学に行く意味なんて無いなどというのも噴飯ものです. 実際,そういう記事もたくさん書いてきました. ■ 危な