投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

注目の投稿

元プロ選手とか元オリンピアンとかが書いた論文の査読

今,オリンピックが開催されています. コロナ禍での開催ということで,かなり異様です. オリンピックというイベントそのものに興味がない私としては,どっちかって言うと大谷翔平のホームラン争いの方が関心事です. 本塁打王になれるかどうかもさることながら,50本の大台に乗るかとか,ピッチャーとして二桁勝利できるかも気になるところです. さて,オリンピックに出場している選手やプロスポーツ選手ですが,現役引退後のセカンドキャリアがけっこう大変です. 一昔前なら,スポーツ選手のセカンドキャリア支援が充実しておらず,プロスポーツよりも実業団(例えば,プロ野球に対する社会人野球とか)の方が,引退後の仕事探しが楽だという話もあったようです. 実業団であれば,そのままその会社で雇ってくれるところが多かったからです. もっと言えば,プロ野球において「読売ジャイアンツ」に入団したがる選手が多いのは,人気球団ということもさることながら,充実したセカンドキャリア(球団業務とかコーチ業,野球解説者などに声がかかりやすい)が魅力的だからとされていました. それまでまともに「普通の社会人生活」を経験できずに社会人になっている人が多いのがスポーツ選手. かなり名の知れた選手であっても,引退後には,それまでと全く異なる職業に就いて,もったいない生活や,反社会的な生活に身を落とす人たちもいます. これまた,特にそれが目立つのが「プロ野球」であり,あとは「大相撲」なんかも多いでしょうかね. 何も出来ることがないからと,体力勝負の日雇い業務をはしごしている人も多いらしい. それはまだ良い方で,やれ,「薬物に手を出した」とか「詐欺まがいのことをしていた」とか「ヤクザ・半グレ組織に入っていた」とか. 現在では,多くのプロスポーツ組織において,選手の引退後の進路を支援する動きが活発になっています. そんななかでも, 「スポーツ選手は,せっかくスポーツ競技の専門家と言える立場なのだから,それをさらに学術的にも磨きをかけてはどうか?」 ということで,大学院進学をする人も少なくありません. もちろん,不安定なスポーツ競技関連から「大学教員」という安定した仕事を目指しているところもあるのですけど. 2000年頃までなら,大学のクラブ活動をメインにできる立場もあったのですが,現在ではそんな都合のいいポストは極めて少ないのが現状

東京オリンピック開会式,とりあえずテレビつけて見たよ

イメージ
夕飯を食べたあと,すでに20時を過ぎて15分ほど経っていたのですが,家族で「せっかくだから」ということでオリンピック開会式を見ることにしました. 一番最初からではなく,国旗掲揚のシーンから. MISIAが君が代を歌ってました. いろいろあった今回のオリンピックまでの準備. 「五輪には興味ない」と言いつつ,過去にはいくつか取り上げた記事があります. ■ 井戸端スポーツ会議 part 23『東京五輪エンブレム問題に見えるスポーツの危機』 ■ 井戸端スポーツ会議 part 28「東京五輪のエンブレム」 ■ 井戸端スポーツ会議 part 29「裏金くらいで騒ぐな:東京五輪について」 私としては,オリンピックは「とりあえず開催できていればOK」という考えで,その上でオリンピックについての関心は, 「大型スポーツイベントの在り方は,その国と社会の真の姿を映し出す」 という観点から眺めています. 過去記事でもその点について論じていますので. 別に東京オリンピックに限ったことではないのでしょうけど... とにかくドタバタコメディみたいな準備と展開でしたね. つまり,現在の日本とはそういう国と社会なのです. オリンピック・パラリンピックへと取り組む姿勢に,それが現れています. さて皆さん,今回の東京オリンピックに,どういう印象を持ちましたか? 私としては..., ひたすら既存の権威にすがって押し通し, それでいて無難なものでやり過ごし, マーケティング的なデータ解析から一般ウケの良いものを選択し, そのためには既視感のあるものであっても好んで使用する. という印象が強いオリンピックになったと思います. 誤解しないでください. それらが悪いと言ってるわけじゃありません. 現在の日本が,そういう国と社会になっているということです. 国旗掲揚・国歌斉唱のあとは,なんか「江戸の火消し」が登場してきてタップダンスが始まりました. それ見て,みんな同じこと思ったはず. 「これってビートたけし監督・主演の『座頭市』のエンディングだよね」 と. 1964年東京大会の時に,来日していた選手たちが植樹した木で,五輪マークを描いたのは良かったと思います. ただ,私が担当者なら, 「記念樹を切って作ったの?」 っていう疑念を抱かせる可能性が高いので却下しますけど. まあ,些細なことだからどうでもいいけど.

橋下徹が私と似たような事を言ってて草

橋下徹に言われてちゃお終いだ そう言えば,先日テレビを見ていたら,橋下徹が出ていて,こんなことを口走っていました. 「こうなったら政治家は覚悟をもって,コロナによる重傷者・死亡者を見積もって,それに見合った政策を展開するべきだ.今は政府にも自治体にも,そんな覚悟と責任感を持った政治家がいない.感染者数に一喜一憂していては,国全体の被害が大きくなってしまう」 みたいな内容です. なんのことはない,私が昨年のコロナ禍当初から言ってたことそのものでした. ■ 新型コロナウイルスの件|怯えたり怒ったりするより,まず落ち着こう そのうち私は,そんな真っ当な判断ができない政治家・政府にいらだってきて,こんな記事も書きました. ■ 政治家の仕事は,犠牲にする人間の数を示すこと どんなテレビ番組なのか,ってところですが,たしかBSの「プライムニュース」だったと思います. 恰幅のいい司会者が出てる報道番組. 家族と晩飯食べながら見ていたやつでした. とりあえず,橋下徹のくせに,なんて真っ当なコメントなのでしょう. この人,ときどきこういう誰しもが「うん,そうですね」って言いたくなる意見を出してくるから曲者です. ホリエモンとかひろゆきも似たようなところがあります. ただ,そのコメント内容については,根本的なところで差異もあるんです. 橋下徹はこう言います. 「99人を助けるために,1人を犠牲にする判断をしなければならないのが政治である」 と. 私が過去記事で述べていることと似ているし,言いたいことも理解できますが,残念ながら私の政治信条からやや外れています. 逆なんです. 私が「政治家の仕事」,そして「国家の役割」として重要なことと位置づけているのは,「最大多数の最大幸福」だけではありません. 「1人を助けるために,99人を犠牲にすることが政治である」 ということです. それこそが「国家」とその「政治家」の覚悟だと思うんですね. ■ 政治家の仕事は,犠牲にする人間の数を示すこと の記事では,それを端的に示した「北朝鮮拉致被害者奪還」を主題にした小説を紹介していますが,まさにそれがこれです. もし最大多数の最大幸福を最優先する国家であれば,拉致被害者なんて奪還しない方が懸命な判断ということになる. なぜって,「最大多数の最大幸福(これを功利主義と言います)」の観点からすれば,拉致被害者

祝・教員免許更新制の廃止

平成を代表するブラック政策の一つが廃止されることになったらしい ようやく重い腰を上げたようです. 「教員免許更新制」が廃止されるとのこと. ■ 教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 (毎日新聞 2021.7.10) 文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。今夏にも廃止案を中央教育審議会に示し、来年の通常国会で廃止に必要な法改正を目指す。 私の周囲では,誰一人としてこの制度を喜ぶ人はいませんでした. ニュースに対するコメント欄を見ていると, 「更新のための講習会を担当する “大学” にお金が転がり込む利権構造があるから...」 などというものがありますが,例えそれが本当であったとしても「大学関係者(教職員)」は誰も喜んでいませんでした. むしろ,文科省の奴らが面倒な仕事を押し付けてきやがって,と恨み節の方が多かったと思う. 「小中高の教員」を指導できるのは,その上位機関である「大学の教員」のはずだ,といった発想だったのかもしれません. ですが,想像力と洞察力のかけらもない文部科学省の役人や,その他一般人の皆様はわからないかもしれませんが,大学の教員は「大学」という高等教育機関の職業人であり,小学校・中学校・高等学校という学校教育の職業人の上位互換などではありません. 小学校・中学校・高等学校,それぞれの教員がそれぞれの専門性をもって仕事をしているのです. 大学教員ごときに,各々の教育現場で働いている人たちを指導などできるわけがありません. 私は更新用の講習会を担当したことはありませんが,これを担当していた私の指導教官曰く, 「俺も偉そうに講習会をしてるけど,こんなの現場の先生方に失礼だろ」 とかねがね言ってました. そして,さらに言うには, 「こんな制度がまかり通るなら,『教育実習』なんていらないよな」 とも. まさにその通りでございます. 大学で専門性の高い学校教育現場の指導ができるんなら,学生に学校現場に出向かせて教育実習しなくてもいいことになりますよね. 学校教育のスキルアップは学校教育現場でなければわからないのです. この免許更新制が登場した際に感じたのは,こんなバカ丸出しの政策を嬉々としてブチ上げる「安倍晋三」という政治家

今回のオリンピックは,「復興五輪」だったよね

♪もう,い〜くつ寝ると〜,パラ五輪〜♫ ってな感じの時期になりました. 実際のところ,15日です. ほぼ2週間後になるんですね. まったくそんな機運になっていないのが微笑ましいくらいです. まぁ,私自身は,とりあえず選手たちが無事に試合できればそれでいいと考えていますから,別に盛り上がらなくても構わないです. むしろ,バカ騒ぎせずに落ち着いて開催したほうが理想的だとすら思っています. だから無観客でいいじゃないかと. うちの父が言うには,プロ野球についても無観客の方が,テレビ中継を見ていて面白いと言っています. 実際,ドンチャン騒ぎの応援がない試合は気持ちがいいものです. 最近では「審判目線カメラ」なるものも導入されているようで,主審や二塁審の帽子にとりつけたアクションカメラの映像も流すなど,中継方法に工夫もあるとか. 私としては,カメラだけじゃなくてマイクも導入すればいいのに,ってずっと思っていました. つまり,ホームベース付近または主審にマイクをとりつけて,そこでのやりとりをマイクで拾って中継で流すというもの. 打席周辺の音が聞けるというのは,かなり面白いと思います. バッターがキャッチャーと何を話しているのかとか,キャッチャーがピッチャーにどんな言葉をかけているのかとか,審判とのやりとりとか. バッターの「え!今のストライク?」とか,キャッチャーの掛け声や野手へのポジション指示などがしっかり聞こえるのは,野球中継の魅力を数段引き上げることにつながるでしょう. もともとホームベースにほど近い観客席なら聞こえる内容ですから,マイクで拾っても問題ないと思います. むしろ,選手の暴言やマナー違反発言を是正できる力があるでしょうから,プロスポーツであれば積極的に導入した方がいいんじゃないかと. おっと,そんな話をしたいんじゃありませんでした. オリンピックの話です. 今回の東京オリンピックって,何をテーマにしていたのでしょう. もはや「復興五輪」を覚えている人は少数ではないか,そんな気もします. 当初は,「大規模震災と原発事故から復興した日本の姿を世界に向けて発信する」ことを目標としていました. それが被災地の復興を後押しすることにもつながるから,と. 実際のところ,東日本大震災からの復興はしていません. 復旧すら怪しい. むしろ,東京オリンピックが決定してからのち,被

一匹のネコがえらくなついた

イメージ
以前,自宅周辺にたくさんのネコがうろついてる,って話をしたことがありましたよね. ■ 増殖するネコ,駆逐されたネズミ その御蔭でネズミ被害や害虫被害が少なくなっているという側面もあるのですが,猫嫌いの人にとっては目障りだし,道路を我が物顔で利用しているので通行の妨げになっているという一面もあったりします. でもまあ,山深い農村であるため概ね害はありません. 過去記事では,その当時に自宅に現れていたネコを撮影してアップしました. それがこちら. 最近まで何匹かうろちょろしていたのですけど,今では縄張りが落ち着いたのか,私の家の周りでは2匹くらいしか目にしませんでした. で,そのうちの一匹がえらくなついてくれました. 三毛のメスネコ. 名前はつけていません. 呼ぶときは「おーい,ネコ」って声をかけています. 当然,当初は恐る恐る近づいて来ていたのですが,今ではこちらを見つけると積極的に近づいてきます. 今はネコの発情期のためか,物凄く甘えたがる. 壁や床に体をこすりつけ,私の脚にも体を寄せてくることも多い. で,床を転がったりして気を引こうとします. 以下のような仕草で甘えるのは,かなりの反則技だと思う. 写真を撮ろうとすると,レンズに興味があるのか,かなりカメラ目線を意識してくれるので助かります. 体を撫でてあげると,喉をゴロゴロ鳴らしだす. はじめのうちは新鮮な体験で面白かったんですけど,だんだん相手するのが面倒になってきている今日このごろ. 関係を長続きさせるには,お互いの距離感が大事ですね.