投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

注目の投稿

日本の医科学データは不正・捏造のオンパレードだから信用できない,っていう話のコロナ版がこれ

イメージ
日本の医科学研究には捏造論文が多いっていうし まだまだ続くよコロナウイルス騒動. そんな渦中にあって,日本の医科学データの信頼性が低いことを如実に表す話題がありました. その話題っていうのが,これ. ■ 厚労省が公式にデータを修正 →「ワクチン有効」は嘘だったの衝撃 (アゴラ|2022.5.19) 「衝撃!」 っていう言葉がタイトルに入っていますが,この記事の著者も医療系ジャーナリストとのことですので,きっと「衝撃」なんぞ受けていないと思います. 「あぁ,またか」って感じでしょう. 記事から引用します. 厚労省は毎週、ワクチンに関するデータを公開するのだが、さる5月11日の発表から重大なデータ修正。 その結果がこちら。 画像元: 1652758952416-He5OwfkKTB.jpg データ修正のあと、突如として水色の「未接種(の陽性者数)」が半分以下になった。そして、「未接種(の陽性者)」が半分以下になったせいで、「2回接種(の陽性者)よりも少なくなったのだ。 これはつまり、2回接種した人のほうが、未接種の人より、人口10万人あたりの陽性者数が多い、ということだ。 えっ? ワクチン接種者のほうがコロナに感染しやすいってこと? 微妙な差だが、このグラフからはそういうことが読み取れる。 しかし衝撃だ。 これまで国は、ワクチン接種を国民に対して強く推奨してきた。子どもに至ってはコロナでの重症・死亡例がほとんどないにもかかわらず(つまり子どもにとってはインフルエンザ以下の疾患)…、政府は子どもたちにまで声高に「接種をご検討ください」と言っているのだ。 それなのに、 ワクチンを2回接種しても現時点では未接種者とほぼ変わらないか、高齢者は感染しやすくなってるかも… というデータが今回正式に出てしまったのだ。 実はこのような傾向はイギリスやスウェーデンなど、国がしっかりした統計を公表している国ではすでに見られていた傾向だ。 でも日本の厚労省は公式発表では前述の通り、「ワクチン接種者」はやはり感染しにくい、と言っていたのである。本当かな?と思いつつも、まあ、今回のコロナは国ごとに感染者数も死者数もまちまちなので、そういうこともあるかな、と思っていた。 (中略) …国民は、「ワクチンは有効」というデータを見せられ続け、それでワクチンを打った人も多かっただろう。 でも、そのデータが

思い出の楽曲|Moonlight shadow|blogger共有

イメージ
晴れてますから,ムーンライト・シャドウ(月影)が現れる夜ですね. やや赤みがかっています. なお,先日(16日)の満月では皆既月食だったようです,日本では見れなかったですが. そんな月にまつわる時期なので,こんな曲を紹介してみました. いったいどこから入手したものなのか? まったく記憶がないのに,PCのミュージックアプリ(iTune)に入っていた曲です. まあ,どこぞの音楽配信サイトの無料ダウンロードか,レンタルCDか何かだとは思うんですけど. 全然記憶にないから無視してたんですが,10年ほど前に何かのきっかけで試しに聴いてみたら完全にハマってしまった歌です. 「ムーンライト・シャドウ」は,もともとマイク・オールドフィールドが作詞作曲したもので,マギー・ライリーが歌った曲です. ■ ムーンライト・シャドウ (Wikipedia) 不思議な(ある意味で不気味な)歌詞で,ジョン・レノン暗殺事件をモチーフにしているのではないかと言われていたのですが,作詞したマイク・オールドフィールドはこれを否定しているそうです. ウィキペディアから彼の話を引用すると, 「ジョン・レノンが殺された1980年12月8日の夜に、事件が起こったダコタ・ハウスから数ブロック下ったところにあるヴァージン・レコードにいたことから、潜在意識に事件のことがあったかもしれないが、元々は奇術師ハリー・フーディーニの伝記映画『魔術の恋』にインスパイアされた曲なんだ」 とのこと. 私も聴いてて, He was shot six times by a man on the run っていうところで「!?」ってなりましたからね. なにかで死んだ人(男性)のことを想う女性の歌であることはイメージできるんですけど,「6発撃たれた」ってただ事じゃないし,どういう状況を描写してんの? って. 歌詞はぶっ飛んでるけど,メロディその他がそれに反して華やかで軽やかなのが魅力です. で,今回冒頭に紹介したのは,私のPCに入っているアゼリン・デビソンがカバーしたもの. カントリー風になっています. 「ムーンライト・シャドウ」はたくさんの人がカバーしているので,いろいろなアレンジがあるのですけど,私としては初めてのムーンライト・シャドウがこれなので,どうしても一番しっくりくるのがアゼリン版です. なお,マギー・ライリー版はこちら. ちな

「あの大学」の記事がなぜか急上昇?

ここ数日,「結局,あの大学って高度なブラック大学として名を馳せているらしい」という記事のPVが増加中 ブログの統計情報によると,Twitterから参照されているみたいですね. これです. ■ 結局,あの大学って高度なブラック大学として名を馳せているらしい いったい,どこのどちら様ですか,この記事を紹介しているのは(笑) その記事の内容を要約すると, 大学評論家などから「◯◯大学の成功は約束されている!」などと絶賛されていた新設大学の教員として,実は私が採用の運びになっていたんだけど,あまりにも建学の精神がダメダメ過ぎたもんだから採用通知を蹴ってみたところ,やっぱり,高度なブラック大学として有名になっていましたよ っていう話です. その教員採用までの流れを,小説のボツシーンで掲載しています. ※ちなみに,その小説というのはこちら. ■ 大学の小説 小説内では,「あの大学」は『飛鳥大学』ということになっています. あ,もちろん飛鳥大学なんて大学はありません. 劇中に登場するものは全て仮名です. ただまあ,飛鳥大学っていうのは,分かる人には分かっちゃうだろうなぁとは思うけどね. さてさて,この機会にあらためて「飛鳥大学」の最近の様子をネットで調べてみたんです. やっぱり惨憺たる評判ですね. けど,飛鳥大学の学生さんや教員の皆さんが悪いわけじゃないですから. あえて言えば,経営陣がこの状況をどうにかするべきなんですけど. でもさ,私としてはそもそも「建学の理念」みたいなところがダメだったからなぁ. そこがダメだと自動的に全部ダメになる. すべての大学に必ずある「建学の精神」とか「建学の理念」っていうやつ,あれってとても大事ですよ. 分かるようで分からない,なんだかフワッとしてるやつとか一番危険. たいてい,新設大学の建学の理念てフワッとしてる. なぜかっていうと,古臭いカビの生えた理念を掲げるのが恥ずかしいって思っちゃう心理と,そんなものを今どき掲げてもパッとしないって考えてしまう浅はかさから発生するのです. 結果として,現代的と言えば聞こえはいいが,要するに「近視眼的かつ短期的なメッセージ」になっちゃうわけ. で,そういう理念と精神の上に立っているわけだから,つまりはそんな大学になっちゃうんですね. 完全に「学生募集用」として振り切ってるほうが,なんぼか救いがある. ため