投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

注目の投稿

これまでの大学改革の結果が現れる2023年まで,あと1年

イメージ
(最近の読者各位)大学改革を批判するブログでした もともとこのブログは,「教育改革」「大学改革」といった近年(2000年頃から)の日本社会の動きを批判的に捉える記事を熱く,そしてフザケながら取り上げていました. でも,どうやらこの国の教育改革・大学改革のお祭り騒ぎは収まりそうにないし,むしろ悪化するばかり. なので,途中から興味関心が薄れ,しかも私自身この業界から足を洗うことにしたわけです. 興味関心が薄れたとは言え,無くなったわけではありません. たまにはチェックしてます. Amazonが出してくる「あなたへのオススメ」なんぞを見ても,最近は「教育改革」「大学改革」について,批判的に論じる書籍も目立ってきましたね. もう手遅れだとは思いますけど. ちなみに,以下は私のオススメです.   ただ,私も教育界から離れてみて思うのは,もう手遅れなんだから妥協点の探り合いに落ち着くしかないかもね,ってことです. あと,「手遅れ」っていうか,この日本で真っ当な教育議論は「無理」ってことかなと. 無理だからここまで来てしまっていて,無理だから今後もズルズルと改革が進んでいくのだろうなと. どこまでズルズル行くかは,「教育」という業界が地盤沈下するまで続くでしょう. 「地盤沈下」って何を指すのか? ってことが気になるかもしれませんが,例えばそれは,多くの一般庶民が「教育による恩恵」が感じられなくなることです. そこに至って,「教育って一体何のために存在するのか?」っていう議論をようやく始めるはずで,そこで初めて妥当な改革案が提示されるものと思います. さて,そんな現在の「やっつけ仕事的『大学改革』」が進んでいるなか,昨年はこんな記事を書きました. ■ 私が赴任していた大学が,今年の入試で撃沈していた件|責任者は責任をとってほしい 「コロナ禍においては,営業努力に注力する大学から真っ先に淘汰される」 という予想が,ものの見事に的中してしまったのです. 知り合いの方々が多数在籍している大学ですし,私の卒業生等々もいますから(いやマジでホントに)心苦しいのですけど,あぁやっぱりね,の心境でもあるのです. 「営業努力することが悪いことなのか?」とお思いになる方もいるでしょうが,そういう単純なことではありません. つまり,「学生募集は営業努力でなんとかなるはずだ」などと考えて,それに依存し

反省会として|その3「好きなことだけをやる/才能のあることをやる」

イメージ
ベーシック・インカムが稼働した世界では「才能」のある人しか就職できない やっちまった講演会の反省会シリーズ,その3です. もともとは, 「なぜ大学教員をやめて農業を始めたのか」 について講演したかったのですが,こちらの不手際で残念なものになってしまいました. さて,タイトルの件ですが,以前,そんな話題をしたことがありました. ■ ベーシックインカム ≒ とりあえず国民全員に生活保護を配っておくこと それを講演会でも話そうかと思っていたのですけど,見事にぶっ壊れてしまったのです. 言いたかったことは, 「私は現時点でそういうライフスタイルを選択したけど,そう遠くないうちに,この日本および世界も,自分がやりたいことをやりたいようにやる時代が,もうすぐ到来するかもしれないね」 っていうことです. こうしたライフスタイルを考える上で,とても参考になるSF小説があります. ジェームズ・P・ホーガンの『断絶への航海』です. これも過去記事にしています. 実際のところ,この記事を読んでもらえれば,私の考えは伝わると思う. ■ 「断絶への航海」に見る,新しいライフスタイルの模索 もっと言えば,これをそのまま講演会で話せばよかったなと思いました. SF小説っていうのは, 「もしこんなテクノロジーが誕生したら,人間社会はどのような変革を余儀なくされるのだろうか」 ということを考える上で非常に有益です. 『断絶への航海』では,この点について, 「個人および社会の利益を最大化する教育の徹底」 「人間が生存するために必要なエネルギー,食料,医療技術が確立した世界」 という状態になったら,人間はどのような生活をするのか思考実験しているものです. 著者のホーガンによれば,そのとき人間は, 「自分の才能を最も活かすライフスタイル」 を模索すると考えています. 現在,少なくない人々は「お金を得る」ことをライフスタイルの上位にもってきています. その理由は,お金がなければ生存がままならないからです. しかし,例えばそれが「ベーシック・インカム」などによって達成されてしまったら,「お金を得るために仕事をする」という人は減ってしまうでしょう. むしろ,テレビゲームでハイスコアを目指す感覚で「どこまでお金を得られるか」を楽しむ人が,「ビジネス」に取り組むのかもしれません. そんな時代になったら,上述した記事

反省会として|その2「ネコみたいな労働」

イメージ
うちの「ネコ」と「嫌われ従業員」とベーシック・インカム やらかしちゃった講演会から1週間が経とうとしています. いろいろ反省しているのですけど,その反省を含めて,「本当はこういう事を伝えたかった」という話題をとりあげてみようと思います. 講演に使ったパワポのスライドは,そもそも未完成だったもんですから,構成や順序がぶつ切りになっていまして(講演直前に仕上げようと思ってたから). あの時にどんな話をしようとしてたのか,あらためてここで記事にしてみよう,というわけです. うちの「ネコ」を紹介しました. 以下のようなスライドで. 実際のところ,それまでの話に時間を使いすぎちゃってて,しかも,このスライドの登場部分が「予定していた話題展開」からズレたところにあったので,あわててボツにしたんですけど... 本当は以下のような話をするつもりだったんです. 猫の手を借りて仕事してる 最近,私がネコを飼いはじめたってことは過去記事でも取り上げましたよね. で,このネコが超絶優秀な従業員でして. 昨年こんな記事を書いてます. ■ 増殖するネコ,駆逐されたネズミ この記事のネコは,うちの集落にいるネコ達のこと. こいつらのおかげで,ネズミが少なくなってて助かってるって話でしたが,それでもネズミ対策には追われていたんです. うちにネコが住み着いたのは,このあとのことです. で,こいつ(名前はミー)なんですけど,ハンティングがとても上手い. 年がら年中,なんか捕ってきては私のところで自慢してるんですね. ネズミ,トカゲ,ハト,ヒヨドリ,スズメ,コウモリ,モグラなどなど. 仕事場に私がいるもんですから,ミーもその仕事場を自分の縄張りのひとつにしているらしく,よくうろつくようになりました. で,そこに出入りしているネズミを追い回して遊んでるんです. それまでの,ときたま現れるネコとは違い,ミーはほぼ毎日出勤してくれます. ネズミを仕留めては,「ウヒャヒャヒャヒャッ」って笑いながら見せびらかしにくるんです. 「ほら,これで遊ぼう」ってな感じで,弱らせたネズミを私の前に放り出しては,逃げようとするネズミにネコパンチを浴びせて弄ぶ. どうやら食べるわけじゃないらしく,遊ぶために捕ってるみたいです. なんとも残酷な光景ですが,ミーは至って上機嫌. そんな凶悪なネコが徘徊するところですから,今季はネズミ