投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

注目の投稿

ドラマ「真犯人フラグ」を見ているよ

予想的願望:真犯人フラグが立つ奴は真犯人じゃない ドラマはHuluで気になったやつを見ているのですが,最近だと「真犯人フラグ」を継続して見ています. ネットで評判を検索してみたら,当初の期待が大きかった割にガッカリ感が漂い始めている作品と評されているようです. なので視聴率もいまいち伸び悩んでいるとのこと. このドラマは,事前に全部で2クール分を放送することが決まっているようなので,2021年11月29日現在は7話ですから,もう少しで半分です. 私としては,とりあえず物語の展開が大きくなるであろう1クール(10話)までは見てみようと思っています. ネット上の評判からすると,視聴者の不満としては「真犯人が誰なのか撹乱する手法があざとい」とか,「謎がどんどん増えていくだけで話が進まないからイライラする」といったもののようです. その一方で,ウェブサイトやSNS上で真犯人を予想する人たちの議論も活発で,誰がどういうポジションなのか推理されています. いろいろ読んでみると,もっぱら,主人公の部下である「二宮瑞穂(演:芳根京子)」が一番怪しいとされているみたい. 主人公に親身になって協力しているからこそ,逆に怪しいのではないかと. ドラマのホームページにも,真犯人として怪しい人ランキングが出ていて,彼女が1位のようです. ■ 真犯人フラグ (日本テレビ) 私も特に,第5話だったか,横断歩道の前で「誰かに突き飛ばされた」と言って主人公を助けた彼女ですが,このカメラワークからしても,彼女自身が主人公を突き飛ばしたように見えてしまって仕方がありません. 気になる人は,Huluを見てもらえればと思います. なお,その後に映る謎の男「中村充(演:前野朋哉)は,その彼女の行動を見てしまったのではないか,という描写です. おそらく,視聴者には「彼が主人公を突き飛ばした」ようにミスリードするためのものでしょう. とは言うものの,実は私はこうした「真犯人フラグ」が立っている人は真犯人ではないと考えています. そもそも,このドラマ「真犯人フラグ」で伝えたいメッセージは何か? という点が大事だと思います. おそらくですが,製作者サイドには, 「なにかにつけ,『真犯人はこいつじゃないのか』と安直に推測して決めつけ,寄ってたかって弄ぶ大衆世論に警鐘を鳴らしたい」 というメッセージを持っているんじゃない

日本シリーズを久しぶりにしっかり見た

イメージ
東京ヤクルトスワローズが日本一に さっき試合終了. 2021年は東京ヤクルトスワローズが日本一に輝いています. こんなにしっかりプロ野球日本シリーズを見たのは何年ぶりだろうか. そんな今年は,スワローズとバファローズによる,連日の死闘が繰り広げられました. 野球って面白いよね,って思うのも久しぶりで. かなり有意義なプロ野球観戦になったものです. 私はどちらのチームのファンでもないのですけど,それだけに中立な視点でずっと楽しませてもらいました. まあ,実際のところは,オリックス・バファローズに知り合い・関係者が多いので,やや贔屓目に見てしまうところはあるのですけど. そういえば,今年の5月にこんな記事を書いたんですけどね. ■ 神戸連続児童殺傷事件の発生から今日で24年らしい そこでは当時に住んでいた街を少し紹介しましたが,ここって,まさに本日の日本シリーズ・決戦の場「ほっともっとフィールド神戸」の近くです. その記事でも掲載しているのが,この写真. これって自宅アパートから撮影したものなんですが. 中央部に,奥に向かって伸びている道路があって,その先に屋外照明と思しき光がぼんやりと浮かんでいる部分があるでしょ. たぶん,ここがほっともっとフィールド神戸の場所だと思う. 11月下旬ともなると,ここって恐ろしく寒いんです. 今日の試合を見ていても,選手・観客の皆様一同ガクガクブルブル震えていましたよね. あぁ,わかるわ~...ってちょっと懐かしい気分になりました. 私のジョギングコースとしては,神戸連続児童殺傷事件の友が丘中学校前をまわってくるコースと,総合運動公園(園内にほっともっとフィールドがある)をまわってくるコースを走り分けてました. 「スポーツの街・神戸」「猟奇的殺人事件の街・神戸」を堪能できるコースとなっています. あと,ほっともっとフィールドとかバファローズに関連したことでは, ■ 共通テストが終わった話|天橋立の話 の記事で触れた,天橋立を「股のぞき」で撮影しようとしていたこの女子学生ですが. 実は,バファローズの元チアリーダーです. 今ではチームの組織構成がかなり変わったようで,名称も「Bsgirls」といったものになり,ネット検索してみたら,かなりケバい面々が出てきますが,この学生は至って地味めな癒やし系です. なお,バファローズにおけるそういうフ

「TRICKの山田奈緒子が住んでるような貧乏アパートなんて実際には存在しない」に関する具体的な政治症状

先月,こういう記事を書きました. ■ TRICKの山田奈緒子が住んでるような貧乏アパートなんて実際には存在しない,って思っていた外務省職員 昨今の官僚とか政治家の多くには,一般国民の生活からかけ離れた「視座」の奴らがいる可能性が高いから危険,っていう話です. その具体例として,ちょっと時期を逸したものの,こんなニュースを目にしたので話題にしておきます. ■ ガソリン減税凍結解除を否定 松野官房長官 (Yahoo!ニュース|時事通信社 2021.11.16 ) 松野博一官房長官は16日の記者会見で、ガソリン価格高騰に対応して揮発油税などを減税する「トリガー条項」の凍結解除について、「適当でない」と否定した。  松野氏は「ガソリンの買い控えやその反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題がある」と指摘した。  この官房長官および政府の,ガソリン価格に関する「認識」について,唖然呆然とした人も多かったのではないでしょうか. 「ガソリンの買い控えやその反動による流通の混乱」 とは,一体何? 意味不明です. 多分,中央省庁の官僚とか国会議員たちの認識では,ガソリンというのは「買い控え」ることができる「商品」なのです. だからこんなトンチンカンなことを平気で口にできちゃうわけ. そもそも,現時点で「ガソリン価格高騰」によって,国民生活は逼迫し,流通関係は混乱してるんです. だって,少なくない一般国民にとって「ガソリン」など石油というのは,ただの商品ではなく,ライフラインの一つだから. いかにも東京都市部の生活にドップリ浸かった人間の発想だなと,かなりイラッとした話題です. たしかに,東京などの大都市で生活していれば,ガソリンを購入しなくても公共交通機関で生活できる人が多いでしょうからね. 彼らにしてみれば,ガソリンなんて買い控えることのできる贅沢品くらいに思ってるんでしょうな. 実際のところ,私の仕事ではガソリン価格高騰の影響を直接的には受けてはいませんが,出入りの運送業者は悲鳴をあげています. 配送順序とか業務内容をかなり絞っているらしく,これまで通りに配送できない場合もあるからご了承ください,っていう状態にもなってるんです. こちらとしても,配送されていた材料原料が定期的に得られないということから,業務計画に支障も出てきています. これって「流通の混乱」で

映画「トップガン」って実のところおもしろくないよね

イメージ
来年には続編の「マーヴェリック」が公開予定 先日(20日)に,フジテレビ系で映画「トップガン」が放送されたらしい. そんな話を,うちの従業員のオバちゃんたちが休憩時間に話してました. どうやら,続編の「トップガン・マーヴェリック」が来年に公開することが決定したようで,前作となる「トップガン」のテレビ放送にはその関係もあるようですね. 日本シリーズのせいで1時間以上遅れての放送だったようなのですが,「青春の映画」とのことで,夜遅くまで我慢して見たとのこと. お疲れ様です. ただ,私としてはこの「トップガン」という映画,あまり好きではありません. いえ,昔(子供の頃とか)は憧れをもって見ていたんです. いわゆる,ミリタリーもの,戦闘機ものとしての男の子の感覚で. ところが,大学生になって改めて見てみたら, 「え? こんなにつまらない映画だったっけ」 と拍子抜けしてしまった映画なのです. とてもカッコいい映画だと思っていたのに,なんだか寂しい気持ちになってしまいました. そうは言っても,高評価している点は多々あります. まず,映画の冒頭は100点満点です. 空母と艦載機をこんなにカッコよく写した映像作品は他にありません. 現在の私にとって,映画「トップガン」は, 冒頭の4分間 を見るためのものです. 他のシーンはどうでもいい. アマゾンプライムビデオなら,無料で見れるのでこちらをどうぞ. ■ トップガン (Amazon) 実際,たまにこの「冒頭4分間」だけを見ることもあります. この映像にはそれだけの価値があります. ここでは,「艦載機・F14トムキャット」をカッコよく魅せるにはどうすればいいか? を勉強できるんです. それが他のコト・モノにも応用できるでしょう. 例えば,「映像の色」つまりは「時間帯」が完璧です. 夕日なのか朝日なのか,そもそもフィルタ付きなのかは判別できませんが,オレンジ色に染まった空母艦上の映像が美しい. オレンジ色と黒だけのシンプルなトーンで構成された映像は,それだけで芸術的です. 次に,艦載機・F14の全景がほとんど出てきません. 一部だけ,パーツだけを映し出すのです. 素人なら,F14のカッコよさを見せたいがために,機体を丸々映したくなっちゃうものですが,この映画ではそうしません. 代わりに,艦上の作業員をしっかり映しています. 戦闘機,わけて

大学の授業でやってた「質問回答リスト」を読み返してみた

イメージ
2〜3年前くらいから閲覧数が急激に増えた記事があります. それがこちら. ■ 超便利:授業内レポート(小レポート,リアクションペーパー)作成のコツ これは5年前に書いたやつですが,特に今年になってさらに増えていまして,それに触れた記事も書きました. ■ 最近,小レポート,リアペ,コメントカードの書き方を紹介した記事が爆上げしている たぶん,大学のオンライン授業とかが増えたことが原因なのかも. 教員としても,何かしらの提出物がないと「オンライン授業」が成り立たないと思っている人が多いでしょうし,かと言って本格的な分量(2000字〜5000万字)のレポートを提出させるのは学生に酷だという認識が働いちゃってて. 実際,大学のオンライン授業化によって,膨大な提出物に悲鳴をあげる大学生がいるっていうニュースがたくさん報じられましたよね. さて,そんな「小レポート」「リアクションペーパー」ですが, 私の授業では,授業の最後のほうでこれを課していました. ただ,私の場合は比較的自由度の高い「感想文」とか「小論」ではなくて,必ず「一問一答になる質問」を書かせていたんです. 授業の内容から多少外れてもいいから,とにかく「良い質問ですねぇ」と評価できるものを出してこい,という課題です. 同じ方法を,元名古屋大学の教員で小説家の森博嗣氏もやっていたそうです. それを取り上げた書籍もあります. こういうやつ↓   学生から受け取った質問を,すべてワープロソフトに書き写して,それに教員からの回答を書く. それを次回の授業で「質問回答リスト」として配布する,ということを毎週続けるのです. 森氏は完全な「一問一答」形式でやっていたそうですが,私は回答が長文になることもままありました. というのも,私にとってこの「質問回答」という授業方法は,授業内容を補完する(うまく伝わっていないところを補う)ために用いていた側面があるからです. 今日,PC内のファイルを整理していて,久しぶりにこの「質問回答リスト」のファイルを覗いてみたら,結構おもしろくて時間をかけて読んでしまいました. 大掃除をしていたら,昔の日記とか,新聞・雑誌を見つけて読み込んでしまうのに似ています. そんな質問回答リストの一部を,ここにコピっておきますので,お暇つぶしにどうぞ. あと,各「質問回答」のあとに,それを今現在の読んだ私の一言

かなりのレア経験なのに,口外したことがない話|なんばグランド花月での一幕

ほんと,マジで口外したことがない話なんです. 知り合いの皆さんも,この話は初めて聞くっていう人ばかりだと思う. 結構な勢いで貴重なオモシロ体験にも関わらず.私にとっては人生における些末な些末な,砂粒よりも小さく,オブラートよりも薄い印象しか残っていない話題でして. とは言え,記憶はしっかりあるんです. かなりエネルギーのいる仕事(依頼)でしたから. せっかくですから,こういうブログでメモとして残しておこうと思います. 個人的ウェブログの本来の使い方かもしれません. 大学4年生の頃の話です. ゼミの先生から呼び出されて, 「お前に頼みたいことがあるんだ.◯◯先生のところに行ってきてくれ」 って言われたんで,その先生のところに行ったんです. そしたら,よくわかんない「企画書」的なものを渡されて,その先生の知り合いの人から頼まれたとかそんなので,大学生を一人紹介してほしいということになったらしく,んで,なんやかんやで私に白羽の矢が立ったとのことでした. 実際,これは私にとっては本来の意味での「白羽の矢が立つ」という事案です. どうやら,大阪市内でイベントがあるとのこと. 企画書を読んでみると, 「現代の大学生の生活をテーマにした,お笑い芸人と実際の大学生を交えたトークイベント」 みたいな感じでした. 感じでした,っていうのは,私がちゃんと企画書を読んでいないからです. ざっとななめ読みして,「大学の先生から依頼されたことだから..」ってなぐあいで,ひとまず数日後に出演者を集めた打ち合わせがあるから,「とりあえずそれに出席してくれ」って言われたんで,そのスケジュールをしたくらい. 実際のところ,私はそのとき,卒論の実験準備と文献調査とかが大変で,この話をあまり気にしてなかったんですね. 打ち合わせ当日,会場である市内のなんか凄そうなビルに入っていくと,すでに何人か集まっていました. どうやら,このイベントには6校くらいの大学から一人ずつ学生が出てきているらしい. いずれも関西を代表する大学ばかりで,覚えてるところでは,阪大とか甲南大とか関大とか,そんな大学です. そんな中に,私の大学と私が入ってるんですけど,一体どんな基準と判断材料から選ばれてるのか意味不明なところはあります. 会議室に入ると,プロデューサーみたいな感じの人が寄ってきてコミュニケーションをとってきます. 「

近代オリンピックの種目について|近代五種競技から馬術が消えるらしい

こんなニュースが入ってきました. ■ 近代五種、馬術除外に「混乱 」(共同通信 2021.11.5) 日本近代五種協会の冨安一朗事務局長は5日、国際近代五種連合(UIPM)が現行方式の水泳、フェンシング、馬術、射撃とランニングの5種目から馬術を除外すると発表したことを受け「大変厳しい。混乱している」と話した。 2012年ロンドン五輪の女子に出場した阪部(旧姓黒須)成美さんは「やっていた身としては馬術がないのは考えられない。英国の新聞が報じたように、もし馬術が自転車に置き換わったとしたら、それはほぼトライアスロン。近代五種のオリジナリティーに関わること」と危機感を口にした。 東京五輪の金メダリストらは、自身のSNSなどで反対の意思を表明している。 そもそも,近代五種を知らない人がいたりするんですけど. 一応「体育・スポーツ」を専攻してきて,近代オリンピックや古代オリンピックについてもそれなりに勉強してきた身としては,ついにここにメスが入るようになったのかと,ちょっと寂しい気持ちになってしまいます. とりあえず近代五種競技について簡単におさえておくと,ウィキペディアにはこうあります. 19世紀、ナポレオン時代のフランスで、敵陣を突っ切って自軍まで戦果を報告することを命令されたフランスの騎兵将校が、馬で敵陣に乗り込み(馬術)、途中の敵を銃と剣で討ち倒し(射撃・フェンシング)、川を泳いで渡り(水泳)、丘を越えて走りぬけた(ランニング / クロスカントリー)、という故事を元に、近代オリンピックの創立者であるクーベルタン男爵が古代ギリシアで行われていた古代五種(レスリング・円盤投・やり投・走幅跳・スタディオン走)になぞらえた近代五種として競技化を提案したのが始まりと言われる。1912年の第5回ストックホルムオリンピックにおいて種目に採用された。 ■ 近代五種競技 (wikipedia) もともと,創立者ピエール・ド・クーベルタンが近代オリンピックを企画した理由の一つが, 「普仏戦争で打ちのめされたフランスの士気を高めるため」 というのがあります. クーベルタンがスポーツに期待したのは,「屈強な身体とタフなメンタルの養成」であり,そのスポーツの普及のためにオリンピックを創立したというわけ. 当初は「フランス国内でスポーツを普及させよう」というものだったようですが(だって,フランス

石井琢朗が巨人を追われて横浜へ

今年の原巨人への批判が凄まじい. まあ,実際に批判されてしかりなところはあるだろう,とも思う. プチ巨人ファンである私の父も,今年の原采配には毎度毎度,疑問を呈していました. 家族で夕飯を食べながら野球中継を見ることもあったのですが,野球経験のある私としては,特に中継ぎピッチャー陣の酷使が印象的でした. 高梨と中川なんて,可愛そ過ぎて見てらんない,って感じです. 「ありゃ〜,またここで高梨かよ...」って. 収拾つかなくなって困ったからって,とりあえず呼び出される. なんだか,かつて教員をやっていた頃の思い出すら蘇ってくるようで. そんな原巨人ですが,今年で石井琢朗コーチが退団しました. 退団後は,横浜DeNAベイスターズにコーチとして迎えられたそうです. そんなこんなを取材したネット記事もあります. ■ 石井琢朗、井納翔一、小林誠司らを冷遇…「巨人大失速」を招いた原辰徳監督の“恐怖人事” (Yahoo!ニュース|文春オンライン 2021.11.3) 大失速の理由の一つは、全権監督としてチームの編成権も握る原監督の“恐怖人事”。代表例が石井琢朗野手総合コーチの左遷だ。 「広島時代から面倒を見ていた丸佳浩の不調の責任をとらせ、10月に3軍コーチへ異動に。 石井コーチがハッキリ意見を言う性格なのも一因でしょう。 さらに吉村禎章1軍作戦コーチを降ろし、阿部慎之助2軍監督を代わりに据えた。選手からは『何で?』という声も出ている」(球団関係者)  結果、監督の周囲にはイエスマンしかいなくなった。  「元木大介コーチや宮本和知コーチもモチベーターとしては優秀ですが、起用法には一切口を出さない」(同前) ■ 元巨人の石井琢朗コーチがDeNA入閣「原監督にモノ言えるコーチいなくなった」と懸念の声 (Yahoo!ニュース|AERA 2021.11.3) 「DeNAにとっては1人の主力選手を獲得するより、大きな補強になると思います。横浜(現DeNA)が98年に球団創設初の日本一に輝いた際の主力として貢献するなど。チームの顔として長年活躍してきましたが、07年限りでチームを退団以降はなかなか縁がなかった。広島、ヤクルト、巨人でコーチを歴任し、丸佳浩、鈴木誠也、村上宗隆、岡本和真の指導に当たってきた。指導理論だけでなく、洞察力にも優れているので三浦大輔監督の頼もしいブレーンになるでしょう。

「教育研究業績書 書くことがない」って検索をしている人へ

このブログにおける,グーグルサーチコンソールの検索クエリ分析の話題をもう少し. 先日は「大学教員 辞めたい」っていう検索をしている人がいるって話をしました. 今回は「教育研究業績書 書くことがない」っていうやつです. 教育研究業績書に書くことがないって困っている人が,私のブログに到達しているという分析が出てるらしい. そもそも,最近このブログにおける閲覧数上位に, ■ 大学教員になるための業績書の作成方法 というのがあるんです. 実は他にも,関連記事としてこんなのを書いてます. ■ 大学教員になる準備 ■ JREC-INの賢い使い方|大学教員を目指している人へ ■ 大学教員になるための履歴書作成方法 ■ 大学教員になるための模擬授業対策 大学教員になりたい人に向けた,それなりに妥当性のある内容となっています. ところで,この「業績書(主に,教育研究業績書と称される)」に書くことが無いぞ! ってことで悩んでる人なんですけど... それについて, ■ 大学教員になるための業績書の作成方法 にも一応書いてはいるんですが,実は「業績の量」については, 「あんまり気にしなくてもいい」 と思うんです. もちろん,教育研究に関する業績が「全くのゼロ」というのは論外ですが,大学教員の人事って, 「業績ポイントを加点方式にして上位者が機械的に候補になる」 っていう単純なものではないからです. じゃあどういうことなのかと言えば, 「今回の採用したい人物像と合致しているか?」 が重要視されているケースが多いので,教育研究業績についても「量が豊富」というよりも,「人事と合致している」ことの方が大事です. 例えばですけど,よくあるのが, 「教職課程担当の教員を採用したい.採用条件として小・中・高等学校のいずれかにおいて3年以上の勤務経験を有すること」 っていうパターン. この場合,博士号を取得していて,さらにたくさんの教育学における研究実績や論文を持っていようとも,学校の先生の経験が無い(浅い)と,採用される可能性は低いです. 逆に,学位が修士で,論文数も1〜2本であっても,学校の専任教員として3年以上勤務していたことがあるっていう人なら,そちらの方が採用されるでしょう. 教育研究業績書に書かなければいけないのは,「その大学・人事担当が採用したいと考えている人物像」といかに合致しているか,に

京王線で発生した放火・傷害事件

■ 刃物注意され、刺したか 容疑者、乗車後すぐ 京王線17人重軽傷 (朝日新聞 2021.11.2) 京王線の電車内で乗客17人が刺されるなどして重軽傷を負った事件で、殺人未遂容疑で警視庁に逮捕された服部恭太容疑者(24)=職業・住所不詳=が乗車直後、刃物や殺虫剤をリュックサックから取り出して被害者に注意されていたことが捜査関係者への取材でわかった。 昨年まで関東に住んでいた時に,電車を利用するたびにこれが気になって仕方がなかった...,っていうのは嘘ではありません. 都市生活のリスクの一つですよね. だって,こんなにも安全性を他者依存してる生活って,かなりヤバいと思ってますから. 私としては,2019年の「京都アニメーション放火殺人事件」での放火方法に戦慄しました. ■ 京都アニメーション放火殺人事件 (wikipedia) これ,都市部で同じことされたら結構大惨事になるよなって. 東京の駅の多くは,天井が低くて人が密集してるじゃないですか. そんなところで,ガソリンを大量に詰め込んだ大型スーツケースに火をつけられたら,瞬時にして何百人も殺傷できちゃうでしょ. 大きなスーツケースを転がしてる人を見ながら,「あの中に危険物が入ってたらどうしよう」って疑ってばかりだったのです. 新宿とか池袋とか上野とか,「あぁ,ここで大量のガソリンに引火させたら凄いだろうなぁ」って思いながら利用してたのは過言ではありません. 当然,電車の中なら逃げ場はないですよね. 私が自暴自棄になって,いっそ盛大に放火自殺しようと思ったら,そんな計画をたてるかもしれない. 都市の治安を守るためには,そうした点を考慮しなきゃいけないと考えています. 2014年のロシア・ソチオリンピックの時,ビデオ映像から「不審な人物」を見つけ出す技術が紹介されてましたよね. こういうやつです↓ ■ デジタル動画・画像解析技術を用いた「不審者検知システム」、ソチ五輪を成功に導く (JETROホームページ) 日本では、2020年夏に開催の東京オリンピック競技大会・パラリンピック競技大会の開催を見据えて、2017年12月にテロ対策推進要綱を決定するなど、官民一体となったテロ対策の強化に注力しているが、ロシアは2014年2月に行われたソチ冬季五輪をテロの発生なく成功裏に終わらせた経験を有する。その成功の裏には、デジタル動画

高知の衆議院選挙の結果とか,その他いろいろ

高知2区は予想通りの尾崎正直氏 私が住んでる選挙区は高知2区. そこで当選したのは尾崎正直氏(自民・新人)でした. ■ 2021衆院選【高知2区】開票速報 (高知新聞 2021.11.1) 尾崎氏は高知県高知市の出身で,2007年〜2019年まで高知県知事をしていました. そんなこともあって,今回が初の衆議院選挙への立候補でしたが,高知県内での知名度は抜群で,評判も非常に高い人物だったのです. なので,事前予想通りに「圧勝」となったわけです. 実際,私の周囲では,尾崎氏以外に投票する理由がないような状態でした. 尾崎氏のプロフィールはこんなかんじ. ■ 尾崎正直プロフィール (尾崎正直HP) かなりのエリートコースを歩んできた人です. 東京大学を卒業後,財務省に入局し,主計局で仕事をしていました. そして内閣官房副長官秘書官を務めた後に,高知県知事となったわけです. ちなみに,高知県知事に初当選した時の年齢は40歳で,当時は最年少の知事として名を挙げました. 「尾崎氏には国政選挙に出てほしい」 という要望も県内では聞こえていて,そのタイミングを見計らっていたところもあったのでしょう. そんななか,2019年に次期衆院選立候補を表明. その後はいろいろと準備に動いていたようです. 今年はほぼ間違いなく衆議院選挙が予定されていましたので,夏頃からは,県内を地道に挨拶回りをしていまして,私の農場にも顔を出しに来ていました. というのも,私の職場の従業員の一人に “この地域で政治的影響力のある人物” がおりまして,とりあえず抑えておくべきポイントとして足を運んできたわけです. この尾崎氏,財務省・主計局出身という点がちょっと気になるところではありますが,まあ,それもこれも議員になってからの仕事ぶりで判断するしかありません. ホームページで政策や主張を見てみても,あまり具体的な話がないので. もちろん,具体的なことを列挙してれば良いというわけではなく,どんな形であれ,国が豊かになり,国民が幸せになることを目指しれてくれればと思います. 挨拶回りといえば.... 政治家の挨拶回りといえば,思い出したことがあります. 昨年・夏のことですが,実はこの地域・黒潮町の町長がスキャンダルで辞職しています. 当時,そんな記事も書きました. ■ 黒潮町の町長がセクハラで辞めた|三日月が綺麗な