注目の投稿

ドリンクとかフードの注文方法でS・M・Lを使うのやめませんか

ここ半年ほど,仕事帰りにコンビニに立ち寄って,挽きたてコーヒーを飲むことが習慣になっています.
入る店はローソン.
っていうか,利用できるコンビニがこの辺りにはそこしかないんですね.

夏までは冷たいドリンクを買っていたんですが,冬が近づくにつれて温かいものが欲しくなりまして.
それでホットコーヒーを,それもせっかくなら挽きたてコーヒーが良いなということで.
これにバームクーヘンとか練乳クリーム入りのパンを合わせて,おやつの時間にしています.

別にコンビニとかローソンに限った話ではないのですけど,何かしら商品を注文する際に,サイズ指定するやつで「S・M・L」を使うところは多いですよね.
例えば2025年2月現在において,ローソンのレジでのコーヒー注文はSML方式です.

あれ,毎度のこと私はどうしても気になってしまうんです.

店員さんがSとMとLの発音の違いが聞き取れなくて,
「あ,すみません,エェー..ルゥゥですか? あっ,エェムゥですね? はい,すみません」
などと聞き返してきたり,念入りに確認してくることがありますよね.

そんなにややこしいなら,最初から大・中・小とか,スモール,ミディアム,ラージと言わせればいいのに,って.

一応,私はいつもスモール,ミディアム,ラージ方式で注文するようにしています.
その方が分かりやすいかな,伝わりやすいかなって思いまして.

概ねうまくいくことが多いんですけど,でもたまに「ホットコーヒーを,ミディアムで」って言ったら,「すみません,もう一度お願いします」って言われる場合もあったりで,これもまだまだ一般的な注文だとは言えないようです.

そこまで気にしなくてもいいんじゃないか,っていう程度の話かもしれません.
でも,こういうとこのスムーズさにこだわりたい部分でもあったりします.

何かのタイミングで,全国一斉にSML方式の注文をやめるムーブメントが発生したら良いのにな,って思います.
あんまり実用的じゃないと思うんですよ,これ.
ボタンを押すとかっていう,注文者自身が選択する場合はいいんですけど,店員さんに聞き取らせるような場合だと,結構な確率で聞き間違いとか聞き直しが発生してると思うんです.

実際,私はMサイズを注文したのに,Sサイズのカップを渡されたこともあります.

これ,改善したほうがお互いのためだと思うんです.

コメント