投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

注目の投稿

体育学的映画論「カメラを止めるな!」

ゾンビにまつわる映画が,ここ20年くらい世界中でブームになっています. 20年以上ともなると,もはや “ブーム” と言うより “ジャンル” です. 今となっては,「アクション」「ロマンス」「ホラー」「ミステリー」「コメディ」などというカテゴリの一つとして,「ゾンビ」が入っている状況です. 一方,日本では「ゾンビ」というモンスターに親しみがないからか,あまりゾンビ系の映像作品は製作されていません. 最近になって,本格(?)ゾンビ映画である「 アイアムアヒーロー 」が出てきたくらい. タイトルに使わせてもらった「 カメラを止めるな! 」は,ゾンビ映画としては変化球.実際のところゾンビは出てこないので「ゾンビ映画」ではなく「コメディ映画」ですね. でも,こっちの方が映画としての出来はいいと思います.今年の映画界最大のヒット映画と言えます. 対する「アイアムアヒーロー」は賛否両論のようですけど,私としては「?」ってなる作品でした.やや退屈かな. 漫画が原作だからかもしれませんが,行動や判断がいかにも「漫画」なんですよね.ここんとこは実写映画らしく,実写に耐える脚本や演出にしてほしかったところ. それに,クライマックスでゾンビを倒し尽くした大泉洋が,後光が指すなかカッコよく立って,それに有村架純が「ヒーロー・・・」と呟くという,造り手としてはやりたくなるけど絶対にやってはいけない稚拙さ満載の致命的シーンが入っています. 面白い映画だとは思いますが,そのあたりが残念. ただ,アイアムアヒーローは日本では唯一と言っていいゾンビ映画なだけに,その本質的な部分をシンプルに描いてくれています. それは,「ヒトを躊躇なく撃ち殺せる」ことと,「ゾンビの正体」です. 近年のブームの発端は,ゾンビ映画の元祖「 ナイト・オブ・ザ・リビングデッド (1968年)」の監督であるジョージ・A・ロメロ氏が言うには「テレビゲームの影響」とのことです. ■ なぜゾンビはゲームで大流行してるの? ガチゲーマーの若手批評家がゾンビゲーム史と共に徹底解説 (電ファミニコゲーマー  2017.10.2) 私たちが中学・高校の頃(90年代中頃)に登場したテレビゲームに,「バイオハザード」というのがあるんです. シューティングゲーム界に一大ブームを巻き起こしたのも,今となっては懐

体育学的映画論「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」

イメージ
原題が 『Darkest hour』 ということで,おそらく「夜明け前が一番暗い(The darkest hour is just before the dawn)」を指しているのだと思われます. ヒトラーに支配されてゆくヨーロッパにあって,その反撃の芽となるチャーチル首相就任にまつわる話.ヒトラーの脅威がヨーロッパ全土を覆っていた暗黒の時代を描いています. ゆえに,「夜明け前」の時間である「Darkest hour」なのでしょう. 政局によってしかたなく首相に就任したチャーチルが,ヒトラーと対決姿勢を示すまでの話なので,“ヒトラーから世界を救うお話” ではありません.イギリス人以外の,それも日本人が観るには,かなり地味なものとなっています. ただ,「ヒトラーから世界を救った男」が,どういう経緯で誕生したのか興味深く撮られています.私はこういう作品は嫌いじゃありません. あと,主演がなんでも演じられるゲイリー・オールドマンなのですが,体型や容姿がぜんぜん違うチャーチルを演じるために特殊メイクをして出演しています.パッと見ではゲイリー・オールドマンには見えません. この特殊メイクが非常にハイレベルで,この手の見せ方によくある違和感や無理矢理感が全く無いんです.辻一弘という日本人メイクアップアーティストが担当しており,メイクアップ&ヘアスタイリング部門でアカデミー賞も受賞しているとのことです. 今年の3月に日本公開された作品でした.興味はあったんですけど,足を運ぶのが面倒だったので映画館では見ず,さっき動画配信サイトで見ました. 最近はヒトラーとかナチスにまつわる映画やドラマが多いですね. この現象を解説したサイトがいくつかあります. ■ ヒトラー&ナチス映画が最近増えているのはなぜ? 「欅坂46」も巻き込んだナチズムの危険な魅力 (エキサイトニュース 2017.7.12) ■ 日本で“ナチスもの”映画がたくさん公開されるのはなぜ? (dmenu映画 2017.11.30) ■ ナチス関連映画はなぜ増えた? 公開ラッシュに透けて見えるもの (AERA 2018.1.9) まとめると, 1.ヒトラーやナチスを扱った映画はクオリティが高い(適当には作れないから) 2.歴史的に時間が経過したことから,突っ込んだテーマのものを作り

体育学的映画論「イコライザー2」

デンゼル・ワシントンは私が好きな俳優の一人です. 彼の作品にハズレはありません. 前作『イコライザー』の続編である今作. なんか嫌な予感がするけど,デンゼル・ワシントンが出る作品だから大丈夫だろうと期待して観てきました. さて,その感想ですが,ハズレではないけど「“2”は期待を裏切ってくる」の法則が成り立っていたことはたしかです. ちょっぴり残念. 【以下,映画の内容を類推することができるものになっているので,ご注意ください】 前作の「イコライザー」は,さしずめアメリカ版「必殺仕事人」. アクションあり,人情ありの,スタイリッシュな勧善懲悪を気分良く見れる映画になっていました. 男たるもの,マッコールさんのように生きるべき.そう思わせてくれたものです. 極々普通に見えるホームセンターの店員が,実は凄腕の元CIAエージェント. 彼はそのスキルを活用して,一般人がやろうと思っても出来ない暴力的な人助けをする,というものでした. 今作も基本的にはこれを踏襲しています. 世の中は悪党がいっぱいのさばっている. けど,それに対するカウンターも存在する. ロバート・マッコールは,その悪党に対する「イコライザー(平衡装置)」なのです. 前作「イコライザー」では,そのイコライザーっぷりを存分に発揮したロバート・マッコールでしたが,今作ではイコライザーを通り過ぎて「アベンジャー」になっていました. そういえば,アベンジャーって名前の集団が既に別の映画にいますよね. つまり,この映画の魅力であるコンセプトや設定から外れてしまったパターンです. これと同じパターンのシリーズ映画に,ブルース・ウィリス主演の『ダイ・ハード』があります. 「ダイ・ハード」は,決して凄腕ではないオッサン刑事が,たまたま居合わせたテロ事件に巻き込まれ,多勢に無勢の中で勝機を探るという状況を楽しむものです. ところが,「2」以降になるとシュワちゃんやランボーに勝るとも劣らない派手な戦闘を展開してくれます.普通のオッサンがあんなことできんだろ. 「3」では,共演したサミュエル・L・ジャクソンがその「居合わせた普通のオッサンがテロ事件に巻き込まれる」という役回りを演じてくれましたが,「4」とか「5(ラスト・デイ)」ではダイ・ハードの名前を冠したワンマンアーミー