注目の投稿
春になりましたね
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
っていうか,暑すぎだよ
「ポカポカとした春の陽気」などといってられないほどの猛暑.
うちの栽培施設も,突然の気温上昇についていけずにオーバーヒート状態になっています.
実際,温度計は27度を指している.
迷惑な陽気です.
ただ,それだけに春色が一気に進みましたね.
ずっと寒い日が続いていたので,そのギャップに悩んだり楽しんだりしている現状です.
そんなわけで,最近の自宅周辺の様子を写真でどうぞ.
2月から最近まで咲いていたのが梅です.
春の訪れを真っ先に届けるのがこれ.
先週は裏山のカワヅザクラが咲き始めた頃でした.
我が家としては,春の訪れを強く感じさせる桜です.
ところがこのカワヅザクラ,この暑さのためか,今年はあっという間に葉桜へと変貌.
今日に至ってはこんな状態.
今年はちょっと葉っぱ要素が強すぎですね.
一昨日から猛烈な暑さに見舞われていますが,そのおかげで一気に開花したのがタイワンザクラとハクモクレンです.
我が家の春のシンボルツリーと言っても過言ではありません.
地域の方のなかには,この時期に見物に来る人もいます.
今のところ,両者とも八分咲きでしょうか.
例の山小屋のところにはハナモモを植えているんですが,これが結構きれい.
逆光で撮影すると,とても幻想的に撮れました.
冬の花であるツバキは,いよいよ花が散りきります.
うちのツバキのひとつは,ちょっと変わった咲き方をする獅子咲きのツバキです.
もうそろそろ,この地を離れるのがジョウビタキです.
渡り鳥ですから.
これはジョウビタキのメス.
オスは毎年餌付けしていたのですけど.
今年から我が家にはハンティングが得意なネコが居座ったので,ジョウビタキが狩られる恐れがあるため餌付けをやめました.
そのネコはこちら.
ジョウビタキを餌付けしていた時の様子はこちら.

昨年末から今年にかけて,かなり山を間伐しました.
そのためか,うちの山の環境は結構変わっていて,具体的には乾燥気味になっています.
以前なら,雨が降らなくても湿っぽかったところも,かなりカラッとした空気が漂います.
日当たりが良いところが増えて,「昔の里山に戻った」といったところ.
3月下旬からは,いよいよヨシノザクラやヤマザクラが咲き始めます.
昨冬は,サクラの成長を促す間伐をがんばったところでもありますので,今春が楽しみです.
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿
常識の範疇でご記入ください。お問い合わせはメールでも受け付けています。その場合は「プロフィール」からお願いします。