注目の投稿
タイワンザクラとハクモクレンが満開:3月なのに猛烈な暑さですね
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
我が家のシンボルツリーの一つ,タイワンザクラが満開です.
この地域の祠の一つである「文殊堂」なるところから苗をいただいているので,「文殊桜(モンジュザクラ)」と呼ばれて親しまれてもいます.
毎年,隣に植えているハクモクレンもほぼ同時に満開を迎えるので,一緒に楽しめるのが嬉しいですね.
そして今年も,夜はライトアップです.
時々,ライトアップの噂を聞きつけて外部からわざわざ見に来る人もいるようです.
今年は急に気温が高まったこともあってか,あっという間に咲いたかと思えば,もう散り始めておりまして.
ただ一方で,それだけに例年よりも一層きれいな気もします.
にしても暑い.
今日は近くの町の「西土佐」という地域で29.8℃を記録したとニュースになっていました.
3月の観測史上最高温度らしい.
ちなみに,私の農園の温度計は13時時点で31℃を指していました.
私が住んでいる集落は,朝晩は冷え込みやすく,昼は温度が高まりやすい場所なんです.
うちの農園は周年の施設栽培ですので,外気が高まると冷房機をまわして温度環境管理をしています.
こういう気温上昇は,イコール電気代に跳ね返ってくるので嬉しくありません.
今年も猛暑になるだろうということですから,また電気代がやばいことになるのでしょう.
気が滅入ってきます.
さて,堰を切ったように桜が咲き始めています.
これからはオカメザクラとヤマザクラがきれいな時期になります.
この際,電気代のことは忘れて,桜を楽しみたいものです.
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿
常識の範疇でご記入ください。お問い合わせはメールでも受け付けています。その場合は「プロフィール」からお願いします。