注目の投稿
報道・ジャーナリストの方々にお願い|ちゃんとまじめにエフォートを上げてコメ流通現場を取材してください
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
片手間でやってるだろ!
ぜったいそう.
間違いない.
もしくは全くトンチンカンな取材してるか,結論ありきの都合のいいファクトだけを拾い集める取材をしているか.
ヤフー・ニュースとかグーグルニュース,YouTubeなどに上がってくる「米高騰問題」の報道は,どれもこれもクオリティが低くて酷い.
例えば「備蓄米は流通に手間取ってて届かないらしい」っていう話にしても,なぜどこの報道機関もジャーナリストも,直接その流通現場に行って,担当事務員とか作業員とかトラックドライバーといった関係者に取材しないんでしょうか?
もう1ヶ月くらい経過してますけど,まだ取材中なのかな?
だとしても遅すぎでしょう.
「備蓄米の放出が遅い!」などと言ってられないくらい,そっちのほうが遥かに遅いわ.
JAと卸の2〜3事業者と流通関係者くらいでいいから,備蓄米に関わっている人100人くらいに聞いてみればいいじゃないか.
そしたら現状と実態がどんなものかわかるでしょ.
例えば,私のところに流れてくる流通現場の「噂」は,ほぼ農水省・農水大臣およびJAが説明している内容と同じようなものです.
つまり,作業が特殊で手間取っている,そもそも卸売業者からの注文が少ない,運送業者が見つからない,精米に時間がかかる,などなど.
その説明が本当なのかどうか,実際にそういう状態なのか確かめる取材でいいから,それすればいいんじゃないかな.
ニュースサイトやテレビのニュースで流れているのは,
「農水省やJAはそのように説明していますが,これは本当なのでしょうか? ◯◯さん,これについてどう思われますか?」
などとスタジオにいる素人のコメンテーターに話をふってみたり,
「これについて,専門家の◯◯氏に話を聞いてみました.それによると...」
といった感じのものばかり.
まじめに取材しろや!
とまぁ,そんなふうに罵倒したいわけではありません.
所詮,農業問題なんてそんなものとも言えるのでしょう.
取材に時間をかけて真実追求したところで,あまり実りがないものと思われているのかもしれません.
そんなことより,彼らとしては現状を煽って煽って,視聴率とかPVとか稼ぐのが仕事なのでしょうし.
あんまり厳しく責めても詮無いです.
でも,これを最初にやってのける報道機関があったら,それは相当な能力ある組織と記者だと思いますから,評価爆上げになること間違いないでしょうけど.
期待したいですね.
コメント
コメントを投稿
常識の範疇でご記入ください。お問い合わせはメールでも受け付けています。その場合は「プロフィール」からお願いします。