注目の投稿
政府がマスクを配布するってさ|我が家も配布したいけど面倒くさくてその気になれない
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
1ヶ月ぶりにコンビニに行ってみた
最寄りのコンビニまで,徒歩半日のところに住んでいます.
もちろん徒歩で行くことはないので自動車になるわけですけど,買い物に出たついでに「コンビニ」へ久しぶりに入ってみました.
入った瞬間の,あの匂い.
ありとあらゆる物がごちゃまぜになった都会的な匂いです.
あぁ,コンビニだなぁと懐かしくなりました.
ただ,やっぱあの匂いって,臭いよね.
一時だけ嗅ぐぶんには気にならないですけど,あれがずっと続くとね.
学生時代,友達がコンビニでバイトしてたんですけど,彼も,店内にずっといるとこの匂いが体に染み付いて嫌だとつぶやいていました.
コンビニのバイト “あるある” として話題にしていたのも,懐かしい思い出です.
私と同じく都市部とは隔絶されたところ.
これはコンビニとか都会とは縁の少ない人間ならではの感覚かもしれません.
実際,「ホームセンター」の匂いに安心感を得るのが私です.
子供の頃は,まさに「地元臭さ」と蔑んでいたものですが,離れると気分は変わるものです.
マスクを配布するというニュース
私の住んでいる周辺では,まだコロナ感染者の話は聞きません.
っていうか,もう気にしている人なんていないんじゃないかと思います.
もはやマスクをしている人なんてほとんどいません.
それこそ,コンビニとかスーパーなどの店員さんくらいでしょう.
ホームセンターの店員などには,マスクしていない人も結構います.
私としては,全然無関心というわけではないんです.
うちでパート勤務してくれている人は,ほとんどが後期高齢者(最高齢には81歳の女性がいる)だし,世間話としてそれなりに話題にもあがります.
管理者の一人として,もしうちで感染者が出たらどういう対応をしようかと悩んでもいます.
でも,最近はコロナの話はなくなってきましたね.
笑い話として,「各世帯に布製マスク2枚」が挙がったくらいかな.
あれ,もはやギャグですよね.
ボケかかってきている婆さんの一人は,結構本気で,
「ありゃあ,エイプリルフールながやろ.けんどあんまり笑えんぞね」
と真顔で言ってます.
婆さんなりに,「エイプリルフール」というキーワードで話題をふりたかったという思惑も見えるし(つまり,「エイプリルフール」という言葉を知っている,まだまだ若々しい人だぞというアピール),この状況が私としてはかなりシュールです.
むしろ,エイプリルフールだったらなんぼか良かったとも思う.
ところで,うちは粉塵の舞う環境での作業もあることから,大量の使い捨てマスクがあったりします.
私の父が,こういうものはまとめ買いして備蓄するたちなんです.
平時においては,私に「こんなに買い溜めてどうするんだ.使い切るまでに何十年とかかる」と怒られていたのに,今となっては自慢げにこの備蓄を誇っています.
でも,使っていないんです.
父は「もったいない」という意味不明な理由で,せっかく購入している使い捨てマスクは使わず,顔にタオル巻いて作業します.
私も使いません.
私はスキー・スノーボードをやっていた時から使っている,ネックチューブで顔を覆います.
「ネックチューブ」というのは,以下のような伸縮性の高いネックウォーマーみたいなものです.
なにかと便利ですよ.
理由としては,粉塵の舞うところでの作業があると言っても,1日あたり数分間しかないので,それのためだけに使い捨てマスクを使う気にはならんのです.
「誰でも使える」という理由で置いてますけど,その作業をするのは父か私だけなので,パートの婆さんたちにも不要です.
パートの婆さんたちは,
「転売して儲けたらえい」
と言っていますが,もちろん転売していません.
せっかくコロナが流行っているんだから,この余りに余ったマスクを従業員に付けさせようとも思いますが,暑いし息苦しいということで,みんな嫌がります.
実際,付けたところで感染予防になるとは思えない作業環境ですし.
かくして,世間で喉から手が出るほどの貴重品となっているマスクが,この辺境の地に山積みになっている状態です.
これもまたシュールですね.
マスクがファッションになる
以前もそんな話題を記事にしましたけど,きっと未来のファッション・トレンドに「マスク」が出てくると思います.
「感染症へのエチケット」
とかいうテーマで,そんなことを考えるデザイナーとかブランドが出てくるのは間違いありません.
実際,現時点で「マスク」っぽいファッショナブルなアイテムはありますので.
上述したネックチューブもそうですし,以下のようなマスクめいたデザインのものが既にあります.
![]() |
画像:Amazonより |
![]() |
画像:Amazonより |
内側に使い捨てガーゼとかフィルターを取り付けられるようにすれば,本格仕様にも耐えられるとかね.
今年のコロナ騒動で,世界的に「顔を覆う」ことへのハードルが下がったと思うんです.
ましてや,日本人は人前でマスクをすることに抵抗感が低いですが,今回のことでさらに拍車がかかりました.
きっと,一般的なファッションとして「マスク」が出てくると思いますよ.
コメント
コメントを投稿
常識の範疇でご記入ください。お問い合わせはメールでも受け付けています。その場合は「プロフィール」からお願いします。