注目の投稿
人の目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
タイヤが磨り減ってきていたところにトドメの圧力がはいったらしく,
パン!
と乾いた音とともに空気が抜けていきました.
それが一昨日の朝.
これ以上無いほどの典型的なパンクです.
ちょうど一ヶ月前にもパンクしてましたが,その時は使おうと思って乗り込む際に発覚.
精神的ダメージは乗っている最中の方が大きいです.
なんつっても周りの目が気になる.
通勤途中だったので学生が追い越して行く際に挨拶していくし.
通勤だったので当然 帰りも押して帰らにゃならんし,しんどくて惨め.
先月と同じようにせっかくの休日をタイヤとチューブの購入にあてようかと思いましたが,よくよく考えたら,タイヤってあのままの状態で購入せにゃならんかもしれんのですよね.
フラフープみたいなもん持って電車とバスに乗るのは気が引けたので,ネットで購入する事にしました.
そんなふうに人の目 気にしてる割に,パンクした日に開催された例の大学院生勉強会の懇親会では人の目を気にせずはしゃぎ,
酔っぱらいながら簡易血中乳酸濃度測定器(ラクテート・プロ)を用いて測定し,
飲酒中は乳酸濃度が有意に高まることを確認しました.N数は9名です.
まぁ,測定中の状況はあんま覚えてませんが,そこらへんは記録用紙をとっているので大丈夫です.
倫理審査委員会は通していないので公式な許可はとっていませんが,有意義な調査でした.
にしてもよく自転車がパンクするんです,私.
やっぱ運転が乱暴なんでしょうか?
それとも通勤通学に自転車使っている人のパンク率はこんなもんでしょうか?
今回は不運が重なったと考えても,だいたい1年に3〜4回はパンクしてます.
自転車のタイヤ交換ってするもんですかね普通の人.
この自転車は購入してから2年です.
購入当時のタイヤをそのまま使い続けて2年.かなり磨り減ってきていたことは確認していましたが,来る時が来たんですね.
ほぼ毎日転がしていますので,たしかに結構な距離ではありますが.
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ