注目の投稿

大学生用:2019年度版・スポーツウェアの選び方

このブログの閲覧データを見てみますと,なぜか最近になって,
大学生用:体育授業用スポーツウェアの着方・選び方
のPVとVT(閲覧時間)が増えてきました.
これは2年前に書いた記事ですが,でも,こうやって徐々に伸びてくる記事というのは,それを必要としている人に本当の意味で評価されているわけですからで嬉しい限りです.

ということで,今回その補足版を書くことにしました.
大学の体育授業を担当している教員の目からも,学生として適切だと思われるものをご紹介します.
体育の授業だけでなく,普段着としても有用だと思いますので参考にしてください.

まず,学生のスポーツウェアの選択と着こなし方の「あるある」とその対策として,過去記事では以下のことに触れました.

(1)前開きのジャケットは閉じておかないと,着慣れて無い感が強烈に漂う
(2)かつてはフード付きやスウェットを嫌がる教員もいたけど,今時は大丈夫
(3)襟付きの半袖シャツを持っておくと,なにかと便利
(4)ランニングシューズを持っておけばOK
(5)女子は胸元がパックリ開くシャツに気をつけよう
(6)汗ジミが目立つシャツ・生地に気をつけよう

ファッションに関心が高い人にとっては当然のことだったり,気にしなくていい事なんでしょうけど,その辺のことに無頓着な学生には有益だと思います.


 

では,今回の補足事項としては以下のようなものです.
なお,今回は「価格」のことは度外視していますので,リーズナブルに収めようという場合はまた別の話です.
前回と同様,画像はいずれもAmazonから拝借しました.

(1)メーカーのロゴやマークが目立たないものを選ぶのが玄人志向
他のファッションにも同じことが言えますけど,そのウェアがどこのメーカーのものか目立つものは避けた方がいいです.これはスポーツウェアでも一緒です.
当然,メーカー側もそのことは百も承知ですので,そういう玄人向けのデザインのものが必ず販売されています.探してみてください.
最近はロゴをエンボス加工にしたり,生地と同色のマークにするのが流行しています.
で,案の定,そういうデザインのものがフラッグシップ・モデルだったりします.なのでどうしても高価になる傾向があります.

逆に言えば,メーカーのロゴや表記が目立つものには「安物」が多いですね.
その理由は次のようなこと.メーカーの思惑としては,ロゴやメーカー名がデカデカと表示されたウェアを安くたくさん売ることによって,結果的に着用者を「動く広告塔」にしようというものです.

具体例としては以下のようなものです.
左はメーカーのロゴが目立たないもので,右は着用者を「広告塔」にする目的で作られたもの.いずれもナイキで例示しました.
  


  

てっきり,メーカーのロゴがくっきり大きく分かりやすいものが「スポーツウェアらしくて良いんじゃないか」と思っている人も多いようなのですけど,逆です.
これがラルフローレンとかシャネルだったらどうでしょうか.まともな感性の人なら,ロゴが目立つものは買わないでしょ? それに,メーカーとしても質の高い製品にはロゴを大きく載せませんから.

ところが,面白いことに「日本のスポーツ・メーカー」の製品は,フラッグシップ・モデルにこそ,こういったロゴが毳毳しく表示されていたり,どこのメーカーのものか分かりやすくなったデザインのものが多いんです.
だってほら,ラルフローレンだってシャネルだって,自分とこのロゴをでかでかと載せたやつを売ってるじゃないかって.
  
多分,製品のデザインを決定する段階で,その決定者たちに「せっかくだから,自分とこの製品であることをアピりたい」というセンスの無さが出てきてしまうのでしょう.
「日本のスポーツウェアはダサい」というのは,そういう理由です.
最近は日本のメーカーも考えるようになっているようで,そういう傾向も薄れていますが.


 

(2)テニスシューズ万能論
前回の記事では,「ランニングシューズを持っておけばOK」という話をしましたが,テニスシューズも有力候補の一つになります.
学生時代にテニス部の友人から聞いたところ,テニスシューズはあらゆるスポーツに対応できる万能シューズだと豪語していました.
たしかに,私もテニスシューズを履くようになってそれを実感.
テニスは前後左右に素早く動くことが要求されますし,持久的な運動にも耐えなければならず,試合時間も長いから履き心地も考慮されたものが多いんです.
テニスシューズには以下のような派手な配色や,安ピカ(チープな印象を受ける光沢のあるテカった素材)なデザインのものが散見されますが,


地味なデザインのものもちゃんとラインナップされていますので,そっちを選択すれば体育の授業以外の普段履きにも使えます.

ややゴロゴロした感じのするデザインの多いテニスシューズですが.
私の予想では,テニス界もそろそろランニングシューズのように,シンプルでシックなデザインのものが普及してくると思います.以下のような感じの.

期待して待ってましょう.
テニスシューズを普段履き,というのはちょっとハードルが高めですが,テニス・ブームが高まってきている昨今,結構イケるんじゃないかと思っています.
メーカーの皆様,宜しくお願いします.


(3)体育館用フットサルシューズ必携論
個人的には,とりあえず1足スポーツシューズを持っておくとなったら,体育館用フットサルシューズを押します.
体育の授業に限らず,大学生活において学生同士でも「サッカーをする」という場面は結構あります.
ところが,サッカーというのはポピュラーなスポーツのようで,他のスポーツと異なり「ボールを蹴る」という特徴があります.やっぱりそれ用のシューズであるに越したことはないんですね.
フットサルシューズにもいろいろありますが,ソールに注意してください.人工芝用と体育館(インドア)用があります.
違いは以下のようなもの.上が人工芝専用,下が体育館用です.



人工芝用を体育館やテニスコート,カーペットコートでは使用できませんが,体育館用を人工芝で使用することはできます.
なので体育館用のフットサルシューズがオススメです.

それに,フットサルシューズをオススメできるのは,携帯性が高いからです.
私も仕事でフットサルシューズを使っています.
べつにフットサルに関連した仕事というわけではありません.
出張先でスポーツウェアに着替える機会が多いのでシューズも持ち運ばなければならないのですが,フットサルシューズであればかさばりません.
旅慣れてくると,荷造りにおいてこれが結構大きな要素となります.
シューズ選びの時にも,なるべくかさばらない,バッグに押し込めばコンパクトになりやすいデザインのものを選んでいます.

フットサルシューズはクッション性が乏しいので疲れやすいですが,体育の授業時間くらいならどうということはありません.
学内に個人ロッカーが用意されておらず,体育のためにシューズを持ち運ばなければならないという大学生は多いものです.
そこにストレスを感じる人は,軽くてコンパクトなフットサルシューズを選択するのも一つの手です.


(4)着心地の良いアンダーウェアが出てきている
アンダーアーマーやワコールといったメーカーが嚆矢となって,高価なスポーツ用アンダーウェアが出るようになりました.それが20年くらい前の話です.
ピチッとしたタイトな肌着で,フィットネスやスポーツ活動に意識が高い人たちから評判がよく,その後このスポーツ用の肌着という分野ができました.

そして15年ほど前から,そのバッタモンが出るようになりました.
高価で機能性の高いものではなく,それに似た商品群がたくさんのメーカーから出現します.ピチピチのデザインであればOKな人のためのものでした.
その一方で,やっぱりバッタモンですから防寒性や圧迫感,汗や蒸れの処理といった着心地は悪いものが多かったんですよ.
このあたりの詳細は過去記事にしたことがあります.
井戸端スポーツ会議 part 42「スポーツウェアが次世代のファッションを決める」

その後,このスポーツ用の肌着という分野はさまざまに改良され,ここ数年でどれも非常に質の高いものになっています.
かつての圧迫感はだいぶ控えられてきて,特に肌寒さと汗や蒸れの処理が良くなっています.
最近は「ベースレイヤー」といった表現をされることもありますね.
具体的にはこんな商品があります.
   

貧乏学生であれば,アンダーウェアにはTシャツだけというのも良いのですが,お金に余裕があるのであれば,着心地の良い肌着タイプのスポーツウェアもオススメです.
特に,やや肌寒い時期に汗をたくさんかくような場面では重宝します.
冬の時期の汗や蒸れの処理として,着替えのできない登山やスキー・スノーボードのアンダーウェアには必須と言っても過言ではありません.
体質や嗜好にもよりますが,女子学生にとっては春から夏にかけての日焼け対策としても有益です.
長袖・ロングタイツであっても,夏用のものであれば暑くはありません.


(5)使用済みウェアを持ち運ぶための密封パックが便利
これは「スポーツウェア」ではないのですけど,学内に個人ロッカーが用意されていない学生にとっては使用済みウェアの持ち運びが問題になってきます.
座学用のテキストやノートと一緒にリュックやバッグの中に仕舞えて,なるべくかさばらないように,匂いが漏れずというのが理想ですね.
私は学生時代にはスーパーのレジ袋を使っていましたが,まあ,それでも良いのですけど.
現在の私は,出講時や出張時に使っているのがこれです↓

いろいろな大きさのものがあるので,入れたいウェアの量に応じて購入してください.

以前,旅行用のトラベル圧縮袋も試してみたことがありますが,これは学生が背負っているようなキャンパス用のバッグとは組み合わせが悪いんです.
扱いやすさと耐久性,リュックやバッグ内での他の収納物との動き方からして,この登山用ポーチが何かと便利です.
メンテナンスも楽で,繰り返し何度も使えますし.


というわけで,今回は
大学生用:体育授業用スポーツウェアの着方・選び方
の続編・補足版でした.

また何か思いついたら加えていきます.