注目の投稿
皇室の件|生活費支給を断ってでも結婚したいってことらしい
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
なんとドラマチックな話なんでしょう
私なんぞはそんな感想を持つのですが,少なくない日本人の逆鱗に触れる所業のようです.
で,政府はこの事態に困っています.
関係者によると、眞子さまは小室家を巡る「金銭トラブル」に対する批判を踏まえ、周囲に一時金の受け取りを辞退する意向を漏らされているという。
皇室経済法は、皇室を離れる皇族に対し、元皇族としての品位を保つため一時金を支給すると規定している。戦後、結婚に伴って皇籍離脱した皇族女子には全員に一時金が支給されてきた。前例に従えば、眞子さまには約1億3700万円の支給が見込まれる。
支給に当たっては、首相や衆参両院議長ら8人で構成する皇室経済会議が支給額を決めてきたが、支給の可否を議論したことはない。ある宮内庁幹部は「一時金を辞退した前例がなく、場合によっては皇室経済法の解釈を変える必要がある」としている。
これにネットは大炎上状態.
「そんなにしてまで結婚したいのか!」
と呆れている人が多いようなのですけど...
でもね,こんな話が出るまでは,
「結婚するなら一時金を辞退しろ!」
などと息巻いてたんですから,眞子様や小室氏からすれば「その通りにしましたよ」ってだけなんですけどね.
一時金を辞退するって言ってんだから,もう結婚させてあげればいいじゃないかと思うんです.
だって,「結婚するなら一時金を辞退しろ」って言っちゃってたんだからさ,少なくない国民は.
今更,「それでもダメだ」というわけにもいかんでしょう.
それとも,一時金以外にも何か辞退しなければならないハードルがあるんでしょうか.
ちなみに,私としては結婚OK,一時金も持ってけ,という立場です.
なんなら,金銭トラブルを抱えている旦那様らしいのですから,通常より多めの金額を支給してもいいのではないかと考えています.
その方が,眞子様はこの男の新たなる金銭トラブルに巻き込まれずに済むでしょうから.
ちなみに,私の皇室観は以下の記事のような感じですので,この記事だけでは私の皇室に対する考え方が納得できないという人は,こちらもどうぞ.
結論としては,私たち一般ピーポーが皇室についてとやかく注文をつけるのは,はしたないからやめましょう,ってことです.
だって,皇室ですよ.
その内親王殿下が選んだ結婚相手を,一般ピーポーがケチつけるってどうなのよ,って.
これがイギリス王室だとか,スウェーデン王室だとかっていうなら別にどうでもいいんですけど.
眞子様って御皇室の方だし,それも天皇陛下の姪っ子にあたる内親王殿下ですからね.
国民としては,なんとか幸せに生活できるようバックアップするのが筋ってもんじゃないかと思ってるんですけど.
そもそも,天皇とか皇室構成員に,「人間性」だとか「国民からの人気」なんぞを求めることがおかしい.
王室や貴族ならそれもそうかと思うのですが,皇室はそんな対象じゃないはずなんです.
「どうしても結婚するというなら,皇室から完全に離れろ! 日本に戻ってくるな!」
などというコメントもネットでは散見されます.
なんとおぞましいことか.
現在の日本人は,日本国の象徴であり,日本の歴史そのものである御皇室とその構成員を,己の都合に合わせて制御できると考えているらしい.
もはやこれまで,とはこのこと.
過去記事でも述べていますが,遅かれ早かれ,皇室は廃止されること間違いありません.
なぜって,日本人がこんな調子だからです.
興味深いのは,もし悠仁親王が「僕は結婚しない」と言い出したらどうするのか.
もっと言えば,,もし我が国のウヨクが心底嫌う「韓国の整形美人」と,悠仁親王が結婚すると言い出したらどうするのか.
「そんなに結婚したいなら,皇室から離れろ! 日本から出ていけ!」
などと言うのでしょうか.
悠仁親王にそんなことさせたら,天皇は断絶だけど,それでもいいんでしょうか.
私としては,天皇はどのような形であれ,連綿と受け継がれていくものであって,そこに「国民の納得」とか「国民からの人気度」などというものは入れる必要はないし,そもそも考慮する必要はないと考えています.
こう言っちゃ切れる人もいるかもしれませんけど,天皇って,別に「国家運営に適正がある者」が即位するものではないと思うんですよ.
とにかく,即位できる人が即位してきた,っていうのが歴史的な真実だと思う.
ですから,私は例の「万世一系」を事実としては信じてませんしね.
でも,万世一系であることを受け入れて,天皇と皇室を見ています.
激しくブチ切れる人もいるかもしれませんけど,つまりは「誰でもいいから即位させる」っていうスタンスでやってきたら,ここまでなんとか繋いでこれているシステムだとも言えるんじゃないかと.
いや,別にこれは自虐でも侮辱でもなくて,そういうスタンスとシステム運営が,日本民族・日本人らしさの象徴だとも思えるんです.
もちろん,良くも悪くもですけど.
これを一言で表せば,
「せっかくここまでやってきたんだから,とりあえず次もそれでいく」
というスタイルです.
これに批判的なメンタリティでは,皇室はここまで続かなかったでしょうから.
ただ,現代の日本社会は,そうではなくなってきているんじゃないかな.
それがこの眞子様御結婚問題として表出しているのだと思います.
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿
常識の範疇でご記入ください。お問い合わせはメールでも受け付けています。その場合は「プロフィール」からお願いします。