注目の投稿

同性婚を認めていくためには憲法改正を進めるべき

同性婚を推進する人には「憲法改正反対派」が多いのではないか? という件


法律に関する話をもう一つ.

現在,こんなニュースが注目されています.
“同性婚 認められないのは憲法に違反せず” 大阪地裁(NHK 2022.6.20)
同性どうしの結婚が認められていないのは憲法に違反するとして同性のカップルが国に賠償を求めた裁判で、大阪地方裁判所は憲法には違反しないと判断して訴えを退けました。
同様の裁判では去年、札幌地方裁判所が憲法違反とする判決を言い渡していて同性婚をめぐる司法判断が分かれた形です。
京都府や香川県などに住む男性どうしと女性どうしの3組の同性カップルの6人は、民法や戸籍法の規定が同性どうしの結婚を認めていないのは、憲法に違反するとして、国に賠償を求める訴えを大阪地方裁判所に起こしていました。
20日の判決で、大阪地方裁判所の土井文美裁判長は「婚姻の自由を定めた憲法24条は、男女の間での結婚を想定したもので同性間を含むものではない」として、法律の規定は憲法に違反しないと判断しました。
また、法の下の平等を定めた憲法14条との関係でも「異性間の結婚は、男女が子を産み育てる関係を社会が保護するという目的で定着した制度だが、同性間の関係性にどのような保護を与えるかは議論の過程にある」として、違反しないと判断し、訴えを退けました。

つまり,婚姻について示した憲法24条の条文である,
婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
について,この「両性の合意」の「両性」というのは,「男性と女性」のことを指すのだ,という解釈になるということです.

読み方によっては,この「両性」とは「男性と男性,女性と女性」という意味での「両性」とも読み取れると解釈することも不可能ではありませんが,やはりこれは「普通の感覚」「常識的な読み方」をすれば,「男女」ということになるでしょう.

そうなると,同性同士の結婚が認められないのは「憲法違反だ」ということにはならない,というわけです.


私としては,同性による結婚が認められることは容認する立場なので,ぜひとも多くの人々の幸福実現のために「同性婚」が認められる日本になることを願っております.

ただ,そのために憲法24条が足かせになっているのであれば,これをなんとかしなければなりません.

となると,当然のことながら同性婚推進論者がやるべきことは「憲法改正」ということになります.
ところが,少なくとも私が現在目にしているニュースのなかで,
「同性婚を認めるためにも憲法改正を!」
という声を見聞きすることはほとんどありません.
今のところ,全く見ない.


同性婚を推進する人って,どっちかっていうとリベラルな人が多いですよね.
たぶん,そういう人って「憲法9条護持」とか「改憲反対」という人であるケースが多いんじゃないでしょうか.

なので,同性婚を認めるためにも改憲を! といった主張をする人が非常に少ないのかもしれません.

ですが,これを機会に保守とリベラルの「改憲あゆみより」が可能かもしれません.
バーターというかトレードオフというかディールというか.


あらためて言うまでもありませんが,憲法9条にはこうあります.
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
どう読んでも,軍隊を持っていたり戦争という手段を使うことができない国としか解釈できません.
それを今まで日本政府と国民は,無理やり屁理屈をこねくり回してきたわけです.

婚姻についての憲法24条もそうで,どう読んでも同性婚を認めてはいません.

であれば,それこそ「時代に合わせて憲法は改正されるべきだ」という,これまで保守・右翼系が言ってきたロジックを,そのまま同性婚の推進にも当てはめることもできるはずです.

これはなにも同性婚だけではありません.
憲法9条を改正させる代わりに,同性婚やその他のリベラルな改憲案を保守派に飲ませることで妥協させるのも,政治というものでしょう.

たとえば,私としては「選挙制度」を現代的なもの(ITCの活用とか)に変えるために改正してもいいでしょうし,そもそも選挙制度をやめて抽選制に変更してもいいと思っています.

他にも,憲法27条とかだと,
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
となっていますが,そこから「義務」を削除してもいいでしょう.
ずっと私としては謎なんですけど,どうして勤労が義務なのか?
「働いたら負けだと思っている」(至言),っていう世界にしても面白いじゃないですか.
新しい資本主義,ポスト資本主義の実現にむけた第一歩になると思います.

あと,これは過去記事でも触れていますが,すでにマイナンバー制度が稼働しているんですから,「氏名の自由」も憲法に書き加えてはどうでしょうか.
もちろん,民法との調整が必要になることだとは思うんですが,基本原則として,日本国民は氏名を自由に名乗ることができるということです.

合言葉は,「時代に合わせて憲法は改正されるべきだ」です.


どうせ憲法9条なんて,実態に即して書き換えるくらいで丁度いいのです.
大丈夫,憲法9条なんかあってもなくても,保守系の奴らは何もできないから.
やること変わらないですよ.

だったら,リベラルとしては憲法9条改正を取引材料にして,自分たちが推進したい社会制度を実現するための「憲法改正」を提案するくらいの気概がほしいところです.

コメント