注目の投稿
大事なことだから念押ししておきたいこと「守れないルールを課さない,守れない約束をしない」
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
以前(2ヶ月前),こういう長大なタイトルの記事を書いたことがあります.
■緊急事態宣言「基本的対処方針」変更 酒提供飲食店に休業要請(NHKニュース 2021.4.23)
具体的な詳しい内容はこちらで見れます.
昨今の政府・自治体から出されている,意味不明なコロナ自粛や感染防止指示.
これを,「守らない」「無視」する国民が増えている,という状況が現れてきた頃でした.
その記事ではこんなことを指摘しています.
で,今では従業員とか農協とのやり取りでこれを大事にしています.こうした状況に対し,ネットの反応の中には,「感染防止対策をしっかりできない都民・国民が悪い」「政府の指示を守れていないくせに,『もう我慢の限界だ』など政府を批判するのは無責任だ」などという意見があるようです.そんなことを言いたくなる人達のお気持ちはわかりますが,全く同意できません.むしろ,「もっとちゃんと我慢して自粛しろ」などという意見を出している人こそ,無責任です.私からすれば,今回の事態は120%政府が悪いのです.「政府は悪くない.守っていない国民が悪い」などというのは,勘違いも甚だしい.守れない約束をしない.守れないルールを課さない.これは私が日頃から大事にしていることで,大学教員時代もこれを重要視していました.なかでも,学生対応においては特に.
今回,新たに緊急事態宣言がだされたわけですけど,その「コロナ対策」としてのルールが話題になっているそうです.
緊急事態宣言の発出に伴い、政府は、新型コロナウイルス対策の「基本的対処方針」を変更することにしていて、酒を提供する飲食店には休業を要請するほか、地下鉄やバスなどの終電繰り上げや減便などを盛り込むことにしています。
■新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房HP)
今回の新型コロナウイルス対策についても同様です.
なかでも東京都の小池知事は,「20時以降は街を消灯せよ」というトチ狂った要請をしています
■東京都、20時以降は街灯以外の消灯を関係団体に要請(トラベルウォッチ 2021.4.23)呆れを通り越して,なんだか微笑ましいですね.
でもね,もうここまで来ると「呆れ」たり「微笑んでる」場合じゃないんですよね.
国家運営とか自治として,ちょっとヤバ過ぎると思う.
今回の感染防止のための指示ですが,これらのほとんどが,
「守れないルールを課さない」
に抵触しているわけですけど,どうしてこれが重要なのかというと,文字通り「守れないルール」なのですから,守れない人が増えちゃうわけで.
その結果,
「ルールは守らなくてもいい」
という意識が,日本の国民・市民の間に蔓延しちゃうんです.
で,この意識の蔓延は,新型コロナウイルス蔓延よりも遥かに脅威であり,取り返しがつかない事態に発展する可能性が高い.
おそらく,政府や自治体首長としては,
「これだけ丁寧で強力な蔓延防止指示を出しておけば,とりあえず『やるべきことはやってる感』は確保できるし,もしそれで感染拡大が防げなかったとしても,それは私のせいではなくて,私の指示を守らなかった国民が悪いのだ,っていうことにできるよね」
っていう,典型的な責任逃れをしたつもりなのでしょう.
でも,実際はこれほど無責任な話はありません.
昨年の夏にも,こんな記事を書きました.
私が言いたいことは,タイトルの通り,元来,政治家の仕事というのは,自分が出した指示や方策による犠牲者数を見積もって,その犠牲者より大事なものがあることを訴えることにあります.
それが政治家としての責任です.
ところが,このコロナ騒動で日本の政治家のほとんどは,これをしてこなかった.
あろうことか,責任を国民になすりつける言動をしてきたのです.
その顛末が,「守れないルールを課す」という事態というわけ.
ネットを見ていると散見されるのが,今回,飲食店に指示された「酒提供禁止」が,まるで「1920年代アメリカの禁酒法と同じだ」というものです.
実際,この「禁酒法」によって,その後のアメリカ人には,
「面倒くさい法律は守らなくてもいい」
という意識が根付いてしまいました.
事実,禁酒法によってマフィアの活動が活発化し(アル・カポネが典型です),国民は隠れて酒を飲むようになってアルコール依存症患者が激増,治安も悪くなってしまったのです.
今回のコロナ対策は,それと同様の現象を日本社会で引き起こす可能性が高いのです.
そもそも,アメリカの禁酒法とは,
「酔っ払う姿はみっともない.周囲の人々にも迷惑をかけるから,いっそのことアルコール飲料は禁止にしてしまえば,皆がハッピーになれるじゃないか」
などという,デタラメでトチ狂った発想から誕生しました.
■アメリカ合衆国における禁酒法(Wikipedia)今回の新型コロナウイルス対策についても同様です.
「新型コロナは怖いし,感染した人間は周囲の人々にも迷惑をかけるから,いっそのこと感染する機会を完全にシャットアウトしてしまえば,皆がハッピーになれるじゃないか」
という,バカ丸出しの発想によるものです.
いわゆる,
「ボクが考えた最強の法律」
っていうやつ.
そんな小学生みたいな感覚で政治をやられたら,たまったものではありません.
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿
常識の範疇でご記入ください。お問い合わせはメールでも受け付けています。その場合は「プロフィール」からお願いします。